遊戯王デュエルリンクスでは、ゲートキーを消費することでレジェンドデュエリストと呼ばれる強力な相手とデュエルできます。
そこで今回は、インセクター羽蛾(羽蛾)Lv40に勝つための攻略法とデッキの中身をご紹介します。

インセクター羽蛾Lv40
インセクター羽蛾Lv40のデッキを大公開!
インセクター羽蛾がLv40で使ってくるデッキの中身は以下の通りです。
- 髑髏顔 天道虫(効果モンスター)…3枚
- 炎妖蝶ウィルプス(効果モンスター)…3枚
- カブトロン(効果モンスター)…3枚
- ヴァリュアブルアーマー(効果モンスター)…2枚
- 空の昆虫兵(効果モンスター)…1枚
- 精神寄生体(効果モンスター)…3枚
- レーザー砲機甲鎧(装備魔法)…3枚
- 孵化(魔法)…1枚
- メサイアの蟻地獄(罠)…1枚
インセクター羽蛾と名乗っているだけあって、中身は昆虫族モンスターのみを採用したテーマデッキとなっています。
油断していると「孵化」を使って上級昆虫モンスターを召喚してきたり、「レーザー機甲鎧」でATKを上昇させてくるので中々侮れません。
またモンスターの多くはデュアルモンスターとなっており、再召喚することで様々な効果を発動してくるため、召喚された場合は早めに対処する必要があります。
ヴァリュアブルアーマー
昆虫族ながらもATK2350を誇る強力なモンスターです。
「孵化」と組み合わせて速攻で召喚してくる可能性があり、このカード1枚で盤面を制圧されかねない危険性を持っています。
「レーザー砲機甲鎧」を装備されるとATKが2650となり、下級モンスターでは更に歯が立たなくなってしまいます。
髑髏顔 天道虫
墓地へ送られるとLPを1000ポイント回復する効果を持っている厄介なモンスターです。
素ステはさほど脅威ではありませんが、「孵化」の効果で墓地に送ることが多く無駄な長期戦を強いられることがあります。
カブトロン
墓地のレベル4以下昆虫族モンスターを特殊召喚させるデュアル効果を持っています。
ATK1600と下級モンスターながら素ステが高く、「レーザー砲機甲鎧」を装備して強化してくることもあるので注意しましょう。
インセクター羽蛾Lv40の対策に有効なカードとは?
対策に有効なカードとしては以下の3枚が挙げられます。
ワンダーバルーン
手札を捨てた枚数×300ポイント相手モンスターのATKを下げる効果を持った永続魔法です。
羽蛾は除去魔法をデッキに採用していないので、一度発動すれば攻略難易度がグッと下がりますよ。
7つの武器を持つハンター
選択した種族のモンスターと戦闘する際、ATKが1000ポイント上昇する効果を持っています。
羽蛾は昆虫族モンスターしか採用していないので、このカードがあれば「ヴァリュアブルアーマー」以外のモンスターに大きくアドバンテージが取れるでしょう。
トゲトゲ神の殺虫剤
フィールド上の昆虫族モンスターを全て破壊する対・インセクター羽蛾用の最終兵器です。
インセクター羽蛾レベル16到達で入手できる報酬カードなので、所持している方はデッキに採用しておいて損はありませんよ。
インセクター羽蛾から手に入る勝利報酬カード
羽蛾の勝利報酬カードは以下の10枚です。
グレートモス(効果モンスター)

グレートモス
- このカードは通常召喚できない。
- 「進化の繭」が装備され、自分のターンで数えて4ターン以上が経過した「プチモス」1体をリリースした場合に特殊召喚できる。
究極完全体グレートモス(効果モンスター)

究極完全体グレートモス
- このカードは通常召喚できない。
- 「進化の繭」が装備され、自分のターンで数えて6ターン以上が経過した「プチモス」1体をリリースした場合に特殊召喚できる。
新化の繭(効果モンスター)

新化の繭
- このカードは手札から装備カード扱いとして自分フィールド上の「プチモス」1体に装備できる。
- この効果でこのカードを装備した「プチモス」のATK・DEFは「進化の繭」の数値を適用する。
髑髏顔 天道虫(効果モンスター)

髑髏顔 天道虫
- このカードが墓地へ送られた時、自分は1000LP回復する。
孵化(魔法)

孵化
- 自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動できる。
- リリースしたモンスターよりレベルが1つ高い昆虫族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
ゴキボール(通常モンスター)

ゴキボール
- 特殊効果を持たない通常モンスター。
吸血ノミ(通常モンスター)

吸血ノミ
- 特殊効果を持たない通常モンスター。
ラーバモス(効果モンスター)

ラーバモス
- このカードは通常召喚できない。
- 「進化の繭」が装備され、自分のターンで数えて2ターン以上が経過した「プチモス」1体をリリースした場合に特殊召喚できる。
精神寄生体(効果モンスター)

精神寄生体
- フィールド上に裏側守備表示で存在するこのカードが相手モンスターに攻撃された場合、そのダメージ計算前にこのカードは攻撃モンスターの装備カードになる。
- 相手のスタンバイフェイズ毎に、このカードの装備モンスターのATKの半分の数値分、自分のLPを回復する。
フライングマンティス(通常モンスター)

フライングマンティス
- 特殊効果を持たない通常モンスター。