遊戯王デュエルリンクスでは、ゲートキーを消費することでレジェンドデュエリストと呼ばれる強力な相手とデュエルできます。
そこで今回は、イシズ・イシュタール(以下イシズ)Lv40に勝つための攻略法とデッキの中身をご紹介します。

イシズLv40
イシズLv40のデッキを大公開!
イシズがLv40で使ってくるデッキの中身は以下の通りです。
- 墓守の審神者(効果モンスター)…1枚
- 墓守の大神官(効果モンスター)…1枚
- 墓守の祈祷師(効果モンスター)…1枚
- 墓守の長槍兵(効果モンスター)…3枚
- 墓守の巫女(効果モンスター)…3枚
- 墓守の召喚師(効果モンスター)…3枚
- 墓守の暗殺者(効果モンスター)…3枚
- 王家の眠る谷‐ネクロバレー(魔法)…3枚
- 降霊の儀式(罠)…2枚
「墓守」をテーマにしたコンセプトデッキとなっており、中身は墓守と名のついたモンスターで多く埋められています。
それ故「王家の眠る谷‐ネクロバレー」の効果発動時は凄まじく、墓守モンスターのみ有利な効果が付与された状態で戦わねばならなくなるので、攻略が更に難しくなってしまうでしょう。
王家の眠る谷‐ネクロバレー
イシズLv40デッキの中核を為すカードで、発動すれば墓守モンスターのみ様々な恩恵が受けられる厄介なフィールド魔法です。
地味に墓守モンスターのATKとDEF500ポイントアップ効果も備わっており、このカードを除去できるかどうかで勝敗は決まると言っても過言ではありません。
墓守の審神者
レベル10の上級モンスターでありながら、墓守モンスターを1体リリースすれば即召喚可能な点が非常に強力です。
召喚効果によってこちらのモンスターが全滅することも珍しくないので、警戒しておく必要があります。
イシズLv40の対策に有効なカードとは?
対策に有効なカードとしては以下の2枚が挙げられます。
ツイスター
魔法と罠を除去できる速攻魔法で、イシズLv40デッキのキーカードである「王家の眠る谷‐ネクロバレー」を破壊が可能です。
ただしイシズはネクロバレーをデッキに3枚積んでいるので、こちらも「ツイスター」や代用カードの「魔法除去」を最低でも2枚は採用しておきましょう。
ワンダーバルーン
手札を捨てた枚数×300ポイント相手モンスターのATKを下げる強力な永続魔法です。
ネクロバレーが発動して墓守モンスターが強化されても、このカードがあれば手札を捨てることで対応可能になります。
イシズから手に入る勝利報酬カード
イシズの勝利報酬カードは以下の10枚です。
生贄の抱く爆弾(罠)

生贄が抱く爆弾
- アドバンス召喚された相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
- 相手フィールドの表側攻撃表示モンスターを全て破壊し、相手に1000ダメージを与える。
墓守の長(効果モンスター)

墓守の長
- このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分の墓地は「王家の眠る谷‐ネクロバレー」の効果の範囲外になる。
- このカードがアドバンス召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「墓守」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚できる。
- 「墓守の長」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
墓守の石板(魔法)

墓守の石板
- 自分の墓地の「墓守」と名のついたモンスター2体を選択して手札に加える。
- この効果は「王家の眠る谷‐ネクロバレー」の効果を受けない。
墓守の巫女(効果モンスター)

墓守の巫女
- このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールドは「王家の眠る谷‐ネクロバレー」になる。
- フィールド魔法カードが表側表示で存在する場合、この効果は適用されない。
- また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上の「墓守」と名のついたモンスターのATK・DEFは200ポイントアップする。
墓地封印(魔法)

墓地封印
- 手札を1枚捨てて発動できる。
- このターン、墓地で発動するカードの効果は無効化される。
闇をかき消す光(魔法)

闇をかき消す光
- 相手フィールド上に裏側表示で存在するモンスターを全て表側表示にする。
ケルドウ(効果モンスター)

ケルドウ
- このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、相手の墓地のカード2枚を選択してデッキに戻す。
アギド(効果モンスター)

アギド
- このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時に発動する。
- サイコロを1回振る。
- 出た目と同じレベル(6の目が出た場合はレベル6以上)の天使族モンスターが自分の墓地に存在する場合、その中の1体を選んで特殊召喚できる。
墓守の大筒持ち(効果モンスター)

墓守の大筒持ち
- 「墓守の大筒持ち」以外の自分フィールド上の「墓守」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる。
- 相手ライフに700ポイントダメージを与える。
ネクロバレーの祭殿(魔法)

ネクロバレーの祭壇
- フィールド上に「墓守」と名のついたモンスター及び「王家の眠る谷‐ネクロバレー」が存在する場合に発動できる。
- このカードがフィールド上に存在する限り、お互いに「墓守」と名のついたモンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
- 「墓守」と名のついたモンスター及び「王家の眠る谷‐ネクロバレー」がフィールド上に存在しない場合、このカードを破壊する。