遊戯王デュエルリンクスでは、ゲートキーを消費することでレジェンドデュエリストと呼ばれる強力な相手とデュエルできます。
そこで今回は、リシドLv40に勝つための攻略法とデッキの中身をご紹介します。

リシドLv40
リシドLv40のデッキを大公開!
リシドがLv40で使ってくるデッキの中身は以下の通りです。
- ジャイアントマミー(効果モンスター)…3枚
- 闇晦ましの城(効果モンスター)…3枚
- 朽ち果てた武将(効果モンスター)…3枚
- ゾンビタイガー(効果モンスター)…3枚
- ゴースト王パンプキング(効果モンスター)…1枚
- 紫水晶(魔法)…3枚
- 王家の呪い(罠)…1枚
- アポピスの化神(罠・モンスター)…3枚
リシドLv40デッキは全体的にオーソドックスな構成となっており、下級モンスターを召喚、そして上級モンスターの「ジャイアントマミー」や「ゴースト王パンプキング」をアドバンス召喚して盤面を制圧してきます。
攻略難易度をそれほど高くありませんが、「闇晦ましの城」のDEFが下級モンスターながら1930もあるので、突破するためには装備魔法などでモンスターのATKを底上げしなければいけません。
アポピスの化身
罠ゾーンから召喚してくる特殊なモンスターで、DEF1800と守備が固いのが特徴です。
フィールド展開力が高く、一気に2体召喚される危険もありますが「ツイスター」などの罠除去カードで破壊可能なのでそこまで脅威ではないでしょう。
闇晦ましの城
DEF1930を誇る下級モンスターで、リシドがフィールドに裏側守備表示で召喚したらまずこのカードだと思っておいて間違いありません。
スタンバイフェイズ毎にアンデッド族モンスターのATKとDEFを200ポイントずつ上昇させる効果を持っており、放っておくと地味に厄介です。
紫水晶
アンデッド族モンスターのATKとDEFを300ポイント上昇させる装備魔法で、リシドは主にジャイアントマミーなどに装備してきます。
魔法除去カードで装備魔法を除去するか、上級モンスターを召喚して力比べを挑めば難なく突破できるでしょう。
リシドLv40の対策に有効なカードとは
対策に有効なカードとしては以下の2枚が挙げられます。
ツイスター
装備魔法の「紫水晶」や罠モンスターの「アポピスの化神」を破壊できる優れた除去魔法です。
デッキに最低1枚入れておくだけでリシドLv40攻略難易度はグッと下がりますよ。
複数所持している方は2枚ほど採用しておいても損はありません。
ワンダーバルーン
相手モンスターのATKを「手札を捨てた枚数×300ポイント」下げる効果を持っており、一度発動すれば半永久的に相手戦力の弱体化が見込めます。
おまけにリシドは除去魔法をデッキに採用していないので、このカードが決まればモンスターを全て守備表示に変更せざるを得なくなります。
リシドから手に入る勝利報酬カード
リシドの勝利報酬カードは以下の10枚です。
あまのじゃくの呪い(罠)

あまのじゃくの呪い
- ターン終了時まで、ATK・DEFのアップ×ダウンの効果は逆になる。
死霊の誘い(罠)

死霊の誘い
- カードが墓地へ送られる度に、そのカードの持ち主は1枚につき300ポイントダメージを受ける。
ジャイアントマミー(効果モンスター)

ジャイアントマミー
- このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にできる。
- 裏側守備表示のこのカードを攻撃したモンスターのATKがこのカードのDEFより低い場合、攻撃モンスターをダメージステップ終了時に破壊する。
ミレニアムスコーピオン(効果モンスター)

ミレニアムスコーピオン
- このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送る度に、このカードのATKは500ポイントアップする。
墓守の召喚師(効果モンスター)

墓守の召喚師
- このカードが自分フィールド上から墓地へ送られた時、デッキからDEF1500以下の「墓守」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
朽ち果てた武将(効果モンスター)

朽ち果てた武将
- このカードが召喚に成功した時、手札から「ゾンビタイガー」1体を特殊召喚できる。
- このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した場合、相手の手札をランダムに1枚捨てる。
ゾンビタイガー(効果モンスター)

ゾンビタイガー
- 1ターンに1度、自分メインフェイズ時に装備カード扱いとして自分の「朽ち果てた武将」に装備、または装備を解除して表側守備表示で特殊召喚できる。
- この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターのATK・DEFは500ポイントアップする。
- 装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、相手の手札をランダムに1枚捨てる。
- 1体のモンスターが装備できるユニオンは1体まで。装備モンスターが戦闘で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
砂塵の結界(魔法)

砂塵の結界
- フィールド上の通常モンスターは相手の魔法カードの効果を受けない。
- このカードは発動後、2回目の自分のスタンバイフェイズ時に破壊される。
押し売りゴブリン(罠)

押し売りゴブリン
- 自分フィールド上のモンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手の魔法&罠ゾーンのカード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。
嵐(魔法)

嵐
- 自分フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
- その後。破壊したカードの数だけ相手フィールド上の魔法・罠カードを選んで破壊する。