遊戯王デュエルリンクスでは、ゲートキーを消費することでレジェンドデュエリストと呼ばれる強力な相手とデュエルできます。
そこで今回は、ダイナソー竜崎Lv40に勝つための攻略法とデッキの中身をご紹介します。

ダイナソー竜崎Lv40
ダイナソー竜崎Lv40のデッキを大公開!
ダイナソー竜崎がLv40で使ってくるデッキの中身は以下の通りです。
カード名 | 種類 | 枚数 |
メガザウラー | モンスター | 3 |
二頭を持つキング・レックス | モンスター | 3 |
屍を貪る竜 | モンスター | 3 |
ワイルドラプター | モンスター | 3 |
荒野 | 魔法 | 3 |
融合 | 魔法 | 1 |
大進化薬 | 魔法 | 1 |
化石発掘 | 罠 | 3 |
ブラキオレイドス | 融合モンスター | 1 |
中身は恐竜族の通常モンスター主体で構成されており、「荒野」で強化した恐竜族モンスターで力押しするシンプルなデッキです。
メガザウラー
レベル6の上級モンスターで、「大進化薬」を使ってモンスターをリリースせずに突然召喚してくることがあります。
「荒野」発動時にはATKが2000まで上昇するので、破壊するには少々手間が掛かるでしょう。
二頭を持つキング・レックス
レベル4の低級モンスターながらも、「荒野」発動時にATKが1800まで上昇する要注意モンスターです。
ダイナソー竜崎Lv40の対策に有効なカードとは?
ワンダー・バルーン
ダイナソー竜崎は高いATKを誇る恐竜族モンスターを展開してきますが、「ワンダー・バルーン」を使えば相手モンスターのATKを下げて盤面を制圧することが可能です。
ダイナソー竜崎は魔法や罠を除去するカードは採用していないので、一度発動すれば永続的にATKを下げ続けることができますよ。
7つの武器を持つハンター
プレイヤーが選択した種族のモンスターと交戦時にATKが1000上昇するカードです。
ダイナソー竜崎は恐竜族モンスターしか採用していないので、このカードを召喚して効果を発動すれば、相手モンスターに撃破される可能性はほぼ無くなるでしょう。
ダイナソー竜崎から手に入る勝利報酬カード
力の集約(魔法)

力の集約
- フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動。
- 選択したモンスターに装備可能なフィールド上の装備カードを全て選択したモンスターに装備する。それ以外の装備カードは破壊する。
装備カードを選択した1体のモンスターに装備させるカードで、使い方次第で強力なコンボも可能なポテンシャル溢れるカードです。
暗黒プテラ(効果モンスター)

暗黒プテラ
- このカードが戦闘によって破壊される以外の方法でフィールド上から墓地へ送られた時、このカードは持ち主の手札に戻る。
効果による破壊を実質無効にする効果モンスターで、上級モンスター召喚時のリリースに使えば効果的ではないでしょうか。
化石発掘(罠)

化石発掘
- 手札を1枚捨て自分の墓地の恐竜族モンスター1体を対象として効果を発動する。
- 対象とした恐竜族モンスターを特殊召喚する。
- この効果で特殊召喚されたモンスターは、このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り効果が無効化され、このカードがフィールドから離れた時に破壊される。
- そのモンスターが破壊された時、このカードも破壊される。
自分フィールドに恐竜族モンスターを特殊召喚する罠カードです。
低級モンスターだけでなく上級モンスターも召喚可能で、フィールドにモンスターがいなくても手札を1枚捨てれば「メガザウラー」などの強力な恐竜族モンスターを召喚できます。
狩猟本能(罠)

狩猟本能
- 相手フィールド上にモンスターが特殊召喚された時に効果を発動できる。
- 手札から恐竜族モンスター1体を特殊召喚する。
大進化薬(魔法)

大進化薬
- 自分フィールド上の恐竜族モンスター1体をリリースして効果を発動する。
- このカードは発動後フィールドに残り続け、相手ターンで数えて3ターン目の相手エンドフェイズに破壊される。
- このカードが存在する限り、自分はレベル5以上の恐竜族モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。
恐竜族モンスター限定ですが、発動すれば3ターンの間上級恐竜族モンスターをリリース無しに召喚できる便利なカードです。
使用する場合は、恐竜族を主体にしたデッキに組み込んでおくといいでしょう。
二頭を持つキング・レックス(通常モンスター)

二頭を持つキング・レックス
- 特殊効果無しの通常モンスター。
屍を貪る竜(通常モンスター)

屍を貪る竜
- 特殊効果無しの通常モンスター。
荒野(フィールド魔法)

荒野
- フィールド上の恐竜族・アンデッド族・岩石族モンスターのATK&DEFは200アップする。
恐竜族モンスターのATKとDEFを200上昇させるカードです。
恐竜デッキには必要不可なカードなので、1枚は入手しておきたいところですね。
ブラキオレイドス(融合モンスター)

ブラキオレイドス
- 「二頭を持つキング・レックス」+「屍を貪る竜」を融合することで召喚可能なモンスター。
生存本能(罠)

生存本能
- 自分の墓地の恐竜族モンスターを任意の数だけ除外する。
- 除外した恐竜族モンスター×400ライフポイント回復する。
墓地の恐竜族モンスターを除外させなければいけませんが、緊急時のLP回復手段としては優秀です。