Let’s Go! チュー

Let’s Go! チュー

パブリッシャー Zzoo

ジャンル 横スクロールディフェンスゲーム

価格 基本プレイ無料

ハム軍を指揮するキングチューとして、軍を強化しつつさまざまな町を防衛していくタワーディフェンス!

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

タップで拡大
Let’s Go! チュー

ゆるキャラ的ハムスターたちが大活躍!

ステージごとのハム軍を召喚&強化して敵を迎え撃つタワーディフェンス!

「Let’s Go! チュー」は、キングチュー率いるハム軍で敵拠点を攻め落とすキャラがかわいいタワーディフェンス

ニンジン村犯罪都市キャット村、そしてメキシコシティといったさまざまなステージを攻略していく。

各ステージごとのハム軍強化し、多種多様な敵軍を蹴散らしていこう!

キングチューを操作!ハム軍を召喚して戦うタワーディフェンスバトル!

タップで拡大
Let’s Go! チュー

敵拠点を上手く攻撃していこう。

プレイヤーはキングチューを操作でき、移動オートの攻撃スキルを駆使して戦っていく。

また、時間と共に蓄積されるドングリを消費して、場にハム軍団を召喚することができる。

キングチューが倒されるとゲームオーバー、敵軍の拠点撃破でステージクリアだ。

各ステージごとのハム軍を強化して戦略を練ろう!

タップで拡大
Let’s Go! チュー

キャラを開放&強化で軍を強くしていく。

召喚できるハム軍のユニットは、ステージごとにさまざまなキャラがいて、それぞれを開放・強化していく。

性能はさまざまで、タンクアタッカーヒーラーなど役割だけでなく行動・スキルなどもキャラごとに多彩だ。

強化したハム軍でどう戦うか、じっくり戦略を練っていこう。

「Let’s Go! チュー」の魅力は、多彩なハム軍のユニットを駆使した戦略性!

タップで拡大
Let’s Go! チュー

特性を活かして使っていこう。組み合わせが重要。

前述の通り、各ステージごとにハム軍の構成・性能が少しずつ違っていて、それぞれのステージの攻略法があるのが面白いところ。

アタッカータンクなどの役割が同じでも、覚えるスキルが全く違うので、どう運用するかで戦略性が変化していく。

また、各ステージごとの最強キャラに関しては、役割すら全く違うので最終的な戦い方の要になるだろう。

移動拠点であるキングチューの存在がキモ!

タップで拡大
Let’s Go! チュー

パートナーを変えると、使えるスキルも変わる。

プレイヤーが操作するキングチューの存在が、本タイトルのキモと言えるだろう。

攻撃や回復など、パートナーごとに多彩なスキルが使用可能なので、最前線で闘ったりサポートに回ったりいろいろな運用ができる。

強力なキャラではあるものの、やられてしまうとゲームオーバーなので、立ち回りに注意は必要だ。

ステージごとに違うキャラクターたちがかわいい!

タップで拡大
Let’s Go! チュー

全体的にデザインが凝ってる。

かなりゆる~いキャラデザがかわいいうえ、ステージごとのテーマに沿ったキャラになっているのがポイント。

ニンジン村に犯罪都市、キャット村、そしてメキシコシティとステージに合ったハム軍&敵キャラが登場する。

それぞれのドングリの木まで、ステージごとにデザインが違っているのは細かくてこだわりが感じられるところだ。

ゲームの流れ

Let’s Go! チュー

キングチューを操作して戦う。

召喚できるハム軍と共に進軍だ。

Let’s Go! チュー

開放&強化をしてハム軍を強くしていく。

各ステージごとにいろいろなキャラがいる。

Let’s Go! チュー

それぞれの特性を活かせるように召喚して連携させよう。

キングチューのスキルの使い方も重要になるぞ。

Let’s Go! チュー

クリアすると新たなステージや難易度が解放される。

戦力をアップして挑もう。

Let’s Go! チュー

全ステージクリアを目指せ!

「Let’s Go! チュー」の序盤攻略のコツ

タップで拡大
Let’s Go! チュー

どんぐりの木もしっかり育成しておくように。

まずはそのステージのハム軍全体開放して、使えるようにしていこう。

その後、レベル10まで強化してスキルを開放すると、更に戦いやすくなっていくぞ。

ひとまず、全体を育成してから戦略を考えるのがいい。

基本戦略は回復しつつ前線維持!

タップで拡大
Let’s Go! チュー

回復ユニットの数を調整するべし。

回復系でガンガン回復をして前線を維持していくのが基本になる。

キングチュータンク系で敵拠点攻撃できる位置を維持して、後衛アタッカーで一気にダメージを与えてみよう。

まず、回復がしっかり機能するようにユニット数を調整するのが大事。