Pyxel Version アシュラの塔

Pyxel Version アシュラの塔

パブリッシャー ゴルディクス

ジャンル コマンドバトルRPG

価格 基本プレイ無料

闇に包まれた謎の塔を、生存者を探しつつ攻略していくコマンドバトルRPG!

ブラウザで遊ぶ

Pyxel Version アシュラの塔

非常にシンプルで遊びやすいRPG。

シンプルなレトロ風RPG!往年のPC-98版からのリメイク作品!

「Pyxel Version アシュラの塔」は、往年のPC-98版『アシュラの塔』をリメイクしたダンジョン探索RPG

レトロゲームエンジン『Pyxel』で制作されたタイトル、ブラウザゲームで縦画面でも横画面でも遊べる。

シンプルなコマンドバトル形式で、生存者からヒントを得てダンジョンを攻略していく。

キミは闇に閉ざされた謎の塔を制覇できるか!?

ブラウザで遊ぶ

暗闇のダンジョンの中、モンスターと戦いつつ探索を進める!

Pyxel Version アシュラの塔

敵の強さを見極めていこう。

ダンジョン内は主人公の周囲だけが見える状態で進み、ランダムエンカウントするモンスターと戦っていく。

モンスターとの戦闘はターン制コマンドバトルで、攻撃ポーションによる回復、そして逃げるといったシンプルなコマンドのみ。

生存者たちを探してヒントを得つつ、進むべき道を見出していこう。

じっくりレベリングしつつ進め!

Pyxel Version アシュラの塔

モンスターを倒してレベリング。王道のRPG。

主人公は戦闘経験値レベルアップして強くなっていく。

上昇ステータスはランダムなので、セーブ&ロードで好みの数値が出るまで粘るのもありだ。

「Pyxel Version アシュラの塔」の魅力は、シンプルながらやり込みたくなるシステム&レベルデザイン!

Pyxel Version アシュラの塔

どこでも待ち伏せできるのが便利。

レベリングが重要になる本タイトルには、立ち止まったままモンスターと戦える「待ち伏せ」コマンドがあるのがキモ。

ランダムエンカウント制だと、歩いてエンカウントするのが面倒なタイプが多いが、待ち伏せを選択するだけでその場でレベリングができる。

回復の泉のある場所でレベリングして、いつでも回復できるように立ち回れるのが素晴らしい。

レトロゲー好きなら分かる例えだと、いわゆるウィザードリィマーフィーズゴースト的なレベリングが、いつでもどこでも可能ということだ。

雰囲気も探索難度も、程よくしている松明の明かりの範囲!

Pyxel Version アシュラの塔

限定された視界に見えるギミック。

画面内全体が見えるわけではなく、主人公の持つ松明に照らされた範囲(円形)だけが見えるという視界が特徴的。

壁の向こうまで照らされているじゃん!とか言う無粋なツッコミは置いておいて、この見える範囲はダンジョンの不気味さ・陰鬱な雰囲気をガッツリ盛り上げてくれる。

また、チラリと見えた宝箱を目指して探索していくなど、探し回る難易度も上手く調整してくれているぞ。

ダンジョンの隅々まで歩き回りたくなるアイデア!

Pyxel Version アシュラの塔

おっと、ここにもあったね。

宝箱は見えるが、それ以外にも何もない通路「やくそう」が落ちている場合があり、単なる行き止まりに見えても行ってみる価値があったりする。
貴重な回復手段なので探さずにはいられないし、意外と設置されている場所も多いのが心憎いところ。
とにかく見えている範囲全部を歩き回りたくなってしまう。

ゲームの流れ

Pyxel Version アシュラの塔

ここから冒険がはじまる。

暗闇のなか、周囲を探索していこう。

Pyxel Version アシュラの塔

もちろん宝箱なんかもある。

扉を開けるキーを入手。

Pyxel Version アシュラの塔

コマンドバトルでモンスターと戦う。

勝てない時は逃げるのも手。

Pyxel Version アシュラの塔

回復の泉をみつけた。

ここで回復しつつレベリングしよう。

Pyxel Version アシュラの塔

強敵のボスモンスターを撃破して進もう!

ブラウザで遊ぶ

「Pyxel Version アシュラの塔」の序盤攻略のコツ

Pyxel Version アシュラの塔

まずは、コイツだけ相手にする。

まず、レベル2になるまでは、『エアキュウ』のみと戦うように。

それ以外の敵と遭遇したら「にげる」の一手

レベルアップしてしまえば、それ以外の敵とも戦うだけのステータスに上がってくれる。

移動スピードの調整をしてみよう!

Pyxel Version アシュラの塔

システムの「いどうそくど」を調整だ。

主人公の移動スピードは、初期の「ふつう」でも操作しやすいが自分の好みのスピードに調整したほうがより遊びやすい。

筆者的には「はやい」にしたら、かなり快適になったのでおススメ。

仮想パッドの操作がややタイトなので、苦手な人は「はやい」に変更すると動かしずらくなるかも。