奇天烈相談ダイヤル

奇天烈相談ダイヤル

パブリッシャー 法螺会

ジャンル ホラーアドベンチャーゲーム

価格 基本プレイ無料

真偽入り乱れる『怪異』が多発する1994年の日本を舞台とした怪異判定アドベンチャー!

ブラウザで遊ぶ

タップで拡大
奇天烈相談ダイヤル

「奇天烈お悩み相談室」の相談員として、怪異に立ち向かおう。

『Papers, Please』から着想した怪異判定ADV!本物か偽物か、会話から怪異を判定しよう!

「奇天烈相談ダイヤル」は、相談員として悩みを聞いて、本物の怪異かを見極める怪異判定アドベンチャー

入国審査ゲーム『Papers, Please』からのインスパイア作品で、「奇天烈お悩み相談室」で怪異の判定を行っていく。

1994年の日本が舞台で、当時に流行ったさまざまな都市伝説など100種類のコンプリートしていこう。

『怪異』の真偽を会話から判定しよう!

タップで拡大
奇天烈相談ダイヤル

資料と照らし合わせて真偽を図る。

怪異の相談を開始したら、相手からどんな怪異なのかを聞き出していこう。

それぞれの怪異ごとに特徴があるので、資料と照らし合わせて本当の怪異かどうかを判定していきます。

最終的に本物か偽物かを相手に伝えれば完了となるが、間違った判定だとペナルティを受けるので注意。

また、必要のない質問をしてもペナルティなので、質問選びにも気を付ける必要があるぞ。

偽物の『怪異』なら、何が間違いなのかを指摘!

タップで拡大
奇天烈相談ダイヤル

矛盾点を正確に指摘できるかな。

本物の判定が正しければ、そのままクリアとなるが、偽物の場合はどこが間違いなのかを指摘しなければならない。

怪異の特徴を資料でしっかり確認して、その資料と違っている部分を選択して教えてあげよう。

こちらも間違うとペナルティとなり、ハートを一つずつ失っていく。

様々な場面でペナルティとなる場合があって、ハート全てを失うとゲームオーバーになってしまうぞ。

正答できればハートは一定量回復する。

「奇天烈相談ダイヤル」の魅力は、程よい難易度の会話型推理システム!

タップで拡大
奇天烈相談ダイヤル

主人公の立ち位置は、『ファズモフォビア』の調査員のような感じ。

本タイトルは、入国審査ゲーム『Papers, Please』から着想したシステムなので、会話によって真偽を判定していくというモノ。

怪異の名前が分からない場合は、その名前を推理していくのも楽しいし、齟齬が発生していないか発見できた時の脳汁もヤバい。

ある意味、『ファズモフォビア』的な雰囲気もあって、このタイプが好きな人にはマジでおススメできる。

千差万別の『怪異』が100件!これはコンプリートしたくなる!

タップで拡大
奇天烈相談ダイヤル

周回プレイして、図鑑を埋めていこう。

登場する『怪異』はなんと100件もあり、それがランダムで出題されてくるのでボリューム的には大満足できるレベルだ。

しかも有名なモノからマイナーなモノまで、かなり幅広く収録されているのも嬉しいところ。

それぞれ正答できれば図鑑にコレクションできるので、これはコンプリートを目指したくなる。

ゲームボーイ的なモノクログラフィックが、レトロな雰囲気を盛り上げる!

タップで拡大
奇天烈相談ダイヤル

本当にレトロな雰囲気。微妙にレトロすぎる?

画面的にはモノクロなグラフィックで、往年の液晶をイメージしたゲームボーイ風の見た目なのがいい感じ。

1994年という怪異都市伝説の全盛期でもありますが、ゲームとしては『ゲームボーイ』も全盛期だったのでベストマッチといえますね。

ゲームの流れ

奇天烈相談ダイヤル

新人ボランティアとして相談員になる。

電話で『怪異』のお悩みを聞いていこう。

奇天烈相談ダイヤル

難易度など細かい設定が可能。

設定したらはじめていこう。

奇天烈相談ダイヤル

いろんな情報を会話から聞き出していく。

資料と矛盾する点がないか確認だ。

奇天烈相談ダイヤル

いろいろな人が相談に来る。

しっかりと真偽を判定していこう。

奇天烈相談ダイヤル

全員を満足させられるか?

相談員として、『怪異』の悩みを解決に導こう!

「奇天烈相談ダイヤル」の序盤攻略のコツ

タップで拡大
奇天烈相談ダイヤル

名前が分かっているとかなり楽。

怪異の名前が分かっている場合は、名前で検索して必要な質問をしていくのがベスト。

そして、名前が分からない場合は、どんな怪異かを聞いて名前を特定していこう。

資料との照らし合わせが重要だぞ。

資料を見続けていてもペナルティがある!

タップで拡大
奇天烈相談ダイヤル

ハートが無くなるとメンタルやられてアウト。なるべくペナルティは受けないように!

一応、テレビ電話という設定なので、資料を開き続けていると怪異判定に成功したとしても「こちらを見てくれない」と不満をもらされてペナルティを喰らう場合もある。

なので、会話中は資料を閉じておく方が無難だろう。