
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。
爽快感とカオスが同居した痛快シューティングアクション!

「POLTAの土星少年」は、カオティックな魅力がヤバイ、2D「ギター」シューティングRPG。
プレイヤーはロックバンドPOLTAのボーカリストおなえを操り、イカを盗みにくるエイリアンを、ギターを鳴らした電撃で撃退する。
POLTAの数々の困難は、まだ、はじまったばかりだった…
キャラゲーとは思えないほどの爽快感と妙なセンス!

みてこのシュールな雰囲気。頭身の低いキャラ。大好き。
カオティックで脱力したキャラデザと、言語センスはまさに唯一無二。頭身低くデフォルメされたキャラもかわいらしい。
だが、(多くのキャラゲーのように)雰囲気だけで終わらず、シューティングとしても爽快なのは見事だ!
かつそれもそのはず、ゲーム性そのものはもはや名作「ラビットぼうや」ほぼそのままだからだ(いいのか!?)。
とにかく、つまらないわけがない。絶賛!
農場ゲームのような育成要素も!(なぜイカ…?)

フライングA!フライングVじゃなくA!即購入。
敵を倒すと経験値が花壇に降り注ぎ、イカ(なんで?)が成長し、一定の大きさになったイカは売ってお金にするか、食べてレベルアップすることができる。
売却して新たなギターを購入・強化・合成を行ったり、食べて尾苗愛さんを強化したりして、幾多のステージを突破する、農場ゲーかRPGといったカスタマイズ要素がたまらん。強化するほどヒート!ワンダホー!キャッホー!
「POLTAの土星少年」の特徴はシュールな世界観&シューティングとしての爽快感

カオティックなボス達が2人を待ち受ける!!!
ドット絵の女の子がギターを鳴らして宇宙人を撃退する…意味も物語も理屈も多分ない。でも、そこには抗えない暴力的な魅力がある。
本作は、バンドPOLTAのプロモーションゲームでありながら、爆裂するシックスセンスとでも呼ぶべきキャラデザ、育成要素が呼ぶやりこみ要素&中毒性、シューティングの爽快感と魅力がたっぷり。
これがドグマブックスのセンスだ!

イカも育てるたびに説明が変わる。イカしてるぜ。
「利子98階」、「エンカウント将棋」、そして「大ラビット坊や」など、タイトルだけでもカオティックかつシュール、かつ類を見ないゲームを繰り出すのがドグマブックスだ。興味があったら是非プレイして欲しい。本作のBGMも(使い回しながら)妙な中毒性がある…。
ハップさんのゲームとか、「バグトロニカ」みたいな、創作力を刺激する作品を求めているユーザーのハートをスマッシュするはずだ。
ゲームとしての爽快感の高さが半端じゃない

ギターを無限強化していくと、強敵だった敵の群れもボスも瞬殺可能に。快感!
ギターを合成することで、組み合わせることで、「同時に複数発射」「拡散or集中して発射」「地面を跳ねる」など様々なスキルが付与していく。
これにより「電撃を10発同時発射して三回跳ねる」など最強のギターを作ることができるのだ!ウオー最高!
また、育てたイカ(!)を売ることによってお金を得られ、イカを食べることでHPの最大値を上げていく。このジレンマを超えた育成要素が何度も何度もプレイさせたくなってしまう。レベル上げすら楽しいとは一体…うごごご!
まさに、バンドゲーであると同時に、No.1イカゲーとも言えるだろう。
ちなみに本作とシステムがほぼおなじ「大ラビット坊や」はこれよりもさらにボリュームがあり、必殺技なども実装しているのでこれにハマったらプレイしてみてほしい。
ゲームの流れ
音楽を広めるために旅を続ける、すぐるとおなえの2人。
ギターを重ねることでパワーアップして敵を倒すのだ!
操作方法は簡単。真ん中のボタンを引っ張って話して弓…いやギターから電撃を発射する。
移動は左右。ぶっちゃけ操作性はそんなによくないけど、妙に引き込まれるパウワーを感じる。
ボスを倒すとたまに宝箱を落としてギターを拾えることも。
まあ、ぶっちゃけそんなに強くないのでスルーしてもOK。
負けるとせっかく育ったイカを宇宙人?に取られてしまう。
悔しいっ!強敵とのバトルの前では食べるなり売るなりしておこう。
イカが成長して大きくなったら、様々な属性というかスキルがあるギターを店で買おう。
僕はライブでフライングVを使ってるので、この電撃を拡散して発射する「ふらいんぐA」を使うぜ!
POLTAの土星少年攻略のコツ

ギターとギターを合成して最強極まりないギターをつくれ!
操作は左右移動で敵の攻撃を避け、画面中央下にある領域をドラッグして弓矢…もといギターから電撃を放つ。「矢」って書いてるから矢かもしれないけど。
弾数があり、手持ちがなくなると地面に落ちた電撃を拾って弾数を回復させる。
装備しているギターによって3連射、、敵にあたると分裂するといった多彩なスキルが発動し、それらをうまく合成して、最強のギターをつくってエイリアンを撃退しよう。
強化と合成を繰り返して強敵を撃破しよう!

大事なことはオープニングに描かれていた。
敵の攻撃は熾烈で、イカを食べまくってHPを増やしても、弾幕をよけきれずやられてしまうことも多い。攻撃は最強の防御。ヤラれる前に殺れ!
イカを売り、稼いだ金でギターの威力や速さを「強化」し、ギターを組み合わせてそれぞれの特技を継承していく「合成」して最強のギターをつくりあげろ!
雑魚戦は「ふらいんぐA」が強いがボス戦では一度に何本も発射して集中砲火できる「ダブルネック」がオススメ。
ミュージックからPORTAの「土星少年」が聴けるぞ!

「ミュージック」からはPOLTAの「土星惑星」もフル試聴可能だ!ちなみにオープニングのBGMもサビをアレンジしているネ…。
攻略のコツでもなんでもないが、こうやってスマホゲームがバンドのプロモーションになっているユニークな試み、本当に素晴らしいと思う。僕はこのゲームが好きだ!うらやましい!
POLTAの2ndアルバム「LOVE TO DIE」は2018年1月17日リリース。琴線に触れた方は、是非POLTAのライブ会場に足を運んでみてほしい。ライブハウスにしか味わえない高揚が、そこにあるよ。