
ビットゲームメーカー
DH GAMES (D.H Inc.)
シミュレーターゲーム
基本プレイ無料
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

スーファミ〜PS1くらいのあの感じ。あの感じを再現できる。
誰でもレトロゲームにのRPGなどをつくれる!遊べる!シェアできる!

「ビットゲームメーカー」は、簡単操作で「ファイナルファンタジー」「ドラゴンクエスト」のような、スーファミ風のレトロRPGを制作できるいわばスマホ版ツクールだ。
驚くほどの簡単な操作で、シナリオやビジュアルを細部に渡るまで調整できる。
「かんたん設定」や他のユーザーの作品を改変できる「アレンジ機能」などの機能も用意しており、サンプルマップやデータをアレンジするだけで簡単にイベントを制作することが可能だ。
いい時代になったもんだなー。
「ビットゲームメーカー」の特徴は簡単すぎるくらいのRPG作成機能

ダメージを9999にしたり、バカゲーつくったり…夢が広がるぜ。
誰でも簡単にゲームクリエイターのワクワク感を味わえる。それもスマホで。
例えば「RPGツクール」シリーズからは「ゆめにっき」「タオルケットをもう一度」などのヒット作も生まれた。
超名作にチャレンジしたり、バカゲー(ネタゲー)を作ってみたり…。可能性は無限大。プレイヤーの数だけ、冒険や伝説が生まれるゲームと言えるだろう。
そういえば、本作はなんと千葉県松戸市と共同でゲーム開発された。業界的にもユニークな経緯で制作されたゲームでもある。
松戸市には今後もスマホゲーム開発を牽引するパイオニアであって欲しいものである。
バグ対策にも期待しております!(涙)
「ビットゲームメーカー」序盤攻略のコツ

まずはテストゲームをダウンロードして遊んでみよう。
公式に超親切なヘルプがあるのでそこを見ればもう攻略のコツなんか不要なくらいだ。
が、それを言うたらおしめえよ。ってなわけで、まずはサンプルゲームをプレイしてそれを好き勝手いじってみよう。
グラフィックやセリフをいじるだけでもかなり面白いし、なにより色々なギミックが使われていることに気づくはずだ。
そうそう、このゲーム、ゲームをシェアして遊ぶこともできる。名作をつくったらみんなでシェアしよう。俺も遊びたい。その時は教えてくれよな。
が、それを言うたらおしめえよ。ってなわけで、まずはサンプルゲームをプレイしてそれを好き勝手いじってみよう。
グラフィックやセリフをいじるだけでもかなり面白いし、なにより色々なギミックが使われていることに気づくはずだ。
そうそう、このゲーム、ゲームをシェアして遊ぶこともできる。名作をつくったらみんなでシェアしよう。俺も遊びたい。その時は教えてくれよな。
ゲームの流れ
- ビットゲームメーカー。なんと夢のあるタイトルだ。
ぼくは 敬意を表するッ! - 縦画面と横画面対応。
しかし結構テキトーなストーリーでいいなあ。 - チュートリアルもしっかりしてるし直感的に作業が可能。
- アークザラッド、幻想水滸伝、テイルズオブファンタジア…
あの頃のRPGに惚れてたクチだよ。俺は。 - サンプルゲームをいじるだけでもかなり面白い。
- 伝説のアプリを探す物語「アプリゲット」制作中です!
- バトルはFF方式。
いきなりフィールドに魔王が出るクソゲーとか、よくつくってたなー。 - 顔グラとか変えるだけでもすぐネタゲーになるぞ!
できたら友人とかでシェアしあうのが楽しむコツだと思うな。