
The World 3: Rise of Demon
Good Games LLC.
アクションRPG
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

▲攻撃中は影が消える仕様で軽量化。
一言でいうと、爽快な本格アクションがオフラインでも遊べるハクスラ系RPG!

フル3Dでのグラフィックは影まで描かれ、背景などのオブジェクトも細かく、リアル調の頭身や派手さもあって高品質。
バトルは仮想パッドによる操作で、空中コンボや360度方向への回避など自由度の高いアクションがとても面白い。
ボス戦では回り込み視点となり、ダウンさせて露出する弱点を狙うなどモンハン系のような本格ハンティングに変わるのも良ポイント。
これだけ魅力的なのにオフライン可、装備ガチャ無し、スタミナ無しで遊び倒せてソシャゲ要素はほぼゼロというサービス精神に驚き。
場所を問わずに楽しめる逸品として、遊ばない手は無いだろう。
『The World 3』は秀逸なアクション感とシステムを快適に遊べて最高!

▲カメラは自動で回ってくれるので楽。
コンボ後の隙をジャンプで消し、空中ダッシュで接近、コンボ+打ち下ろしスキルで着地、最後に回避で隙消しなど。
重量感とスピードを兼ねた攻撃の数々は動かすだけで楽しく、大量の敵を切り刻め、見た目も派手で、動作も軽い。爽快感の塊。
テンポ良く敵が湧き、ハクスラにありがちな無駄な移動は最小限に抑えられていて快適に進行していくのも嬉しい。
ボス戦は一味違った戦略性があり、周りのギミックを破壊しないとダメージが通らなかったり。コンシューマっぽいエンタメ性あり。
現在は実装コンテンツが少なく全体的にシンプルだが、余計な要素を気にせずアクションに熱中できて利点とも言える。
『The World 3: Rise of Demon』序盤攻略のコツ。

▲スキルは自分で2種類セットして使える。
動画を見ての宝箱や、コロシアムのNPC対戦などでランダムに手に入るが恩恵も低いし重要度は低め。
基本は周回してゴールドを稼げば強くなれると思えば良い。単調だがアクションが面白いので中々飽きない。
達成報酬の宝箱は額がデカイので逃さず受け取ろう。
バトルでは、コンボの〆を回避やジャンプ攻撃で消すのが大事。空中コンボも2回までなら隙がほぼ無い。
コロシアムでは敵に攻撃させない事が重要。ジャンプ攻撃で浮かしたり確実にひるませるように戦おう。
ゲームの流れ
- スクエニがローカライズした「EMPIRE IN THE STORM」の、本国版の続編にあたるっぽい。
前はデフォルメ調だったがリアル寄りのグラフィックでより高クオリティに。
- 最初にキャラ選択。
今は男剣士しかないけど遠距離魔女とかが追加されていくっぽい。
キャラは別々に作成できるので後から追加も可能。
名前がMojoだと喪女っぽくて困る。
- ジャンルとしてはよくある俯瞰視点のハクスラ。
コレ系は例に漏れず面白いし、ジャンプ、浮かし、ダウン時の追撃など作り込まれているので大歓迎。
- ゲージを貯めれば画面上全ての敵に攻撃できるような大範囲の攻撃も。
スキルもあるし、通常攻撃だけでも面白いのに更に色んなアクションが可能。
- グルグル回転するファイアトラップや、攻撃すると爆発する敵など、ギミックが豊富なのもポイント、こういうの大事。
- ウユニ塩湖みたいな所でボスバトル。
ダウンしたら敵の弱点が露出するシステムも。
こういうシチュはゼルダの水の神殿思い出す。
- 各ステージには青い蝶がいて、集めるとボス悪魔の情報が見れる。
こう見るとモンハンっぽいけど、ゲーム性はアプリならドラプロの方が近い。
- 育成要素。ゴールドぶっ込むだけでいいのでラクチン。
利便性といい欲の無さといい、自身を持ってオススメできる作品だ。
この先はアナタの手でプレイしてみてくれ!(お約束)