
続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編
ザイザックス株式会社
脱出ゲーム
基本プレイ無料
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

360°ぐるぐると回していると、視界のすみに何かが…!
360°見回しながら探索するホラー脱出ゲーム「無影灯」の続編

前作同様、自分の周囲360°をぐるりと見まわせるシステムが特徴。
ぐるぐると見回している時、視界のはしに存在してはいけないものが映った時の戦慄がたまらない!
ベースのゲームシステムは、風景をタップして謎の手がかりやアイテムなどをゲットしていくという脱出ゲームとしてオーソドックスな作りで、誰でも親しみやすい。
明確に「ホラー」に重きを置いており、謎の難易度は控えめ。謎解きを楽しむより、どんどん先に進んでホラー演出を楽しむというゲームだ。
ホラー好きはプレイしないともったいない良作ホラーゲーム。
前作をプレイしていない人は、まず前作からプレイすることをオススメしたい!
「続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編」の特徴は次々起こるホラー演出

ホラー演出はこれでもかと次々発生する! 素晴らしい!!
ただ、ホラー表現には「出るぞ出るぞ…」と思わせるフンイキ作り=タメが必要になるので、一般的に短時間にガンガンホラー演出が発生することはない。
ところが本作! しょっぱなから次々ホラー演出が発生!待ったなし遠慮なし!
何せ、メイン探索場所である廃病院に入る前から発生するのだ。
しかも、ちゃんと怖い。きちんとビビらせてくれる。
短時間プレイしただけでも怖さでお腹一杯になれるコストパフォーマンスンの高いお得なゲーム! …といっても、そもそも無料! これはプレイしないのがもったいないぜ!
「続・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯・真相編」の攻略のコツは勾玉をケチらないこと

勾玉を使ってヒントを閲覧! 謎解きより怖さを優先したプレイがオススメだ。
だが、本作をプレイする時は、そのポリシーをすこ~し緩めたほうがいいだろう。…というのも、謎解きに行き詰って話が進行しなくなると、せっかくの怖さが半減してしまうからだ。
先に書いた通り、怖さには 「出るぞ…出るぞ…」とか「ココには何かがいそうだ…」とかいったフンイキが重要!
しかし、謎に行き詰まると、「どこ調べりゃいいんだよ…」「いい加減何かイベント発生してくれよ…」というイライラに支配され、怖いフンイキが一気にしぼんでしまう! これでは本作のおもしろさが台無しだ!
そこで、行き詰りそうだったら、ガンガン勾玉を使ってヒントを見てしまおう。謎解きを自力で楽しむという部分は失われるが、結果的に本作をより楽しむことができるだろう!
ゲームの流れ
- タイトル画面。いざ「ゲームをはじめる」をタップして怖さを堪能しようじゃないか!
- 舞台は前作と同様、山下医院。前作をプレイしておいた方が、より恐怖を堪能できること間違いなし。
- 鍵がかかっているためストレートに廃病院に入ることができず、庭から入ることに…。庭には院長の家があるぞ。
- 赤い色でハシゴが描かれているのが、あからさまに誘っている感じで怖い。…っていうか、その隣に見えているのアレ、人魂なんですけどォォォッ!
- ハシゴを使って廃病院内にに侵入! そこここに手形がついていて、怖いフンイキいきなりMAX! 自分が同じ境遇だったら、もう引き返すね…。
- 院内の移動は地図で行う。この辺も前作同様。サクサク移動できて便利。ただ、ホラー的には、「目的地に着くためにはどうしてもココを通過しないといけない…」みたいなものがあった方がより怖いように思う。
- 髪の毛で縫われた手の模型…。不気味なオブジェクトによって、怖さがあおられていく…!
- 誰もいないはずの病院なのに、診察台に誰かいる! ホラー現象は次々発生するぞ。