
Tiny Archers
1DER Entertainment
シューティングディフェンスゲーム
基本プレイ無料
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

ロックオン!狙い撃つ!
放物線を描く矢の軌道とモンスターの移動を計算して狙い撃つ快感!シューティング+TDの新鮮な融合!

「Tiny Archers」は、弓矢のみで迫りくるモンスターたちから拠点を防衛するシューティングタワーディフェンス。
弓矢は、真っ直ぐ飛ぶわけではなく、放物線を描くため、それを考慮して射撃していく。
感覚をつかむとかなり爽快に敵を倒していけるシステムだ。
その爽快さを演出するのが、矢の命中した部位毎のリアクションにある。
仰け反ったり、足元に当たるとその場でぴょんぴょん飛び跳ねて痛がったり、大ダメージになると前かがみで歩いたりと多彩なリアクション。
その中でも最も爽快なのが、一撃必殺のヘッドショットだ。思わず狙いたくなる!
「Tiny Archers」の特徴は、絶妙な演出と、モンスターのリアクション

矢を追うカメラアングル!ヘッドショットの爽快さを演出してくれるぞ!
「Tiny Archers」の特徴は、ゲームの随所に見られる絶妙な演出と、戦略に組み込めるモンスターのリアクションの数々。
まず、演出面ではヘッドショット時のカメラ演出がスゴイ!
複数のカメラアングルがあるが、その中でも矢の後ろからみた視点で、矢が命中すると倒れるモンスターの周囲を舐めるようにカメラが回転する演出は感動すら覚える。
また、敵のリアクションに関しても、ただリアクションするだけでなく、相手の姿勢がポイントになる。
ヘッドショットをななかなか狙えない場合、胴体にダメージを蓄積して前かがみになるようにすると頭が狙いやすくなる。
これは戦略的に狙っていくと、かなり有利に戦えるようになるので攻略にもつながるシステムだ。
「Tiny Archers」の攻略のコツは、武器の全てを使いこなす事

拠点の足元は死角になるので注意だ!
「Tiny Archers」の攻略のコツは、装備した武器を全て使いこなす事。
基本の矢は、50本撃てるのでこれに頼りがちだが、盾を構えた敵のヘッドショットを狙えない。
そういった時はシールドを貫通できる矢を用いたり、わざと拠点下に誘い込んで防衛用の毒液(?)攻撃でエグイ倒し方をしてやろう。
また、敵の位置によってヘッドショットの狙いやすさも変わる。
真下に近い方向を向いた方が、矢が真っ直ぐ飛ぶ上、頭部が直接狙えるポジションになる。
ただし、近寄られ過ぎると拠点に入られてしまうので、これも注意が必要になるぞ。
ゲームの流れ
- キャラクターは三人だが、最初から選べるのは中央のAdamのみ。
他の二人を選ぶと、ちゃうちゃう真ん中のヤツを選べや!的なリアクションをしてくるぞ。
一回は見ておこうw - ステージは一つずつ解放される。
4dayあたりからは、盾持ちの敵が登場するので注意。 - この盾持ちは、頭部を守ってくるので、盾を撃って跳ね飛ばすか、足元を撃って盾を構えられないようにしてからヘッドショットを狙え!
- やはり一撃必殺は気持ちいい!
- キャラのレベルアップ要素もある。
- 矢の強化、新たな矢の開発なども行える。
盾を貫通できる矢は便利だが、持っていける数が少ないのが難点。 - 弓もグレードアップ。
やっぱ新しい弓はいいなぁw - 華麗にヘッドショットをキメて、爽快にクリアしていこう!