
森田将棋Final ver.Lite
yukienterprise.inc
テーブルゲーム
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

識者が見れば瞭然ですが、筆者は将棋はクソ下手です。好きですけど。
あの森田将棋がスマホ版に!万人が納得する堅実なるつくり!

森田将棋Final ver.Liteはファミコン時代から続く由緒正しきプログラム将棋、森田将棋のスマホ版。
3DSのシンプルシリーズをつくってる製作者だけあって、美麗なグラフィック、高いレスポンス、ストレスない操作性だ。
待ったなどはもちろん、段級が上がることで、対局設定やコレクションなどが手に入るチャレンジモードも実装。
iOS9だと英語になっちまうけど操作には問題なし。
(ほんと困るよねこの挙動)
森田将棋Final ver.Liteの特徴は格式高い挙動とテンポのよさ

視認性の高い表示にストレスなくプレイできるぜ。CPUは強い(僕にはね)
「森田将棋」というオレンジ色のファミコンソフトをやっていたのは3歳か4歳くらいの頃。父親が19手で勝利するのを真似てそれだけを繰り返していた。
あの頃プレイしてた「森田将棋」はCPUの待ち時間も非常に長くテンポも悪くBGMもなかったが、今の森田将棋はさすがにファイナル。テンポもスムーズだ。
無料アプリながら、操作性の高さはもちろん、おまけ要素もあり満足度は高い。
これ以上を求めるならボイスや美少女などのキャラクター要素を実装するか難易度を高くするくらいではないかと思う。
森田将棋Final ver.Lite攻略のコツ

チュートリアルも充実しているぜ!(iOS9じゃなきゃ日本語です)
対戦は対人戦とCPU戦の2つがあり、対人戦は一台の端末で向い合って対戦ができる。
またハンディキャップをつけることもできるので平等な戦いも無双モードで弱い者いじめだって可能だ。
「将棋の道」では、条件を達成すると対局設定やコレクションなどが手に入るので、「コレクション」で将棋の道で手に入れた盤面や駒を変更してデコレーションしよう。
将棋そのものの攻略については割愛させていただく。
どうしても勝てないならチュートリアル見よう!(雑)
ゲームの流れ
- まさにファイナル。スクエニによるとファイナルは究極の、
という意味もあるらしいですよ。 - 豊富なメニュー。フリー対戦か将棋の道を選んでチャレンジしていこう。
- ハンディキャップやレベルなどが設定可能。
ちなみに僕はレベル1にも勝てましぇーん。 - 棋譜などももちろん保存可能。
- 盤面などをコレクションできる要素搭載。
こういうの地味に嬉しいね。 - 早くiOS9にも日本語対応してほしいですな。
というかiOS9側が対応してほしいですな。