
Into the Dim
Happymagenta
ローグライクダンジョンRPG
基本プレイ無料
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

「シレン」のように見えてパズル要素が強いRPG。
郷愁のグラフィックとやりごたえのあるアクションパズルRPG!

一見「風来のシレン」シリーズのような、ローグライク系かとおもいきや、敵の行動パターンを読んでダメージを受けないようにする、パズルのようなゲーム性が面白い。
昔風なだけじゃなく、やりごたえも、コンシューマゲームのような質感のあるナイスゲームだ。
Into the Dimの特徴はパズルゲームのような頭を使った戦闘システム

いろいろな敵キャラによって行動パターンや体力、移動スピードが違う。
だが1ターンごとの行動回数が自分と敵で決まっていて、いたずらに進んでいくだけでは即死する。
この硬派なゲームバランスが懐かしい。
パズルゲームのように、相手の行動を先読みし、うまく待ち構えて倒す。遠距離攻撃で仕留める。といった戦略性が要求される。
無論、ゲームボーイのような色調と、描きこまれたドット絵の雰囲気はバツグンだ。
英語だし、ややとっつきにくさはあるが、死ねば死ぬほどハマっている自分がいた。
Into the Dim攻略のコツ

自室で集めたコインでパワーアップが出来るぞ。
敵をタッチするとHPと行動回数を確認できる。これでなんとなく先読みしていけるようにしよう。
ただ、このゲーム、視界が悪く、とりあえず1回は死んでもいくらいの感じでダンジョンを探索してみよう。
攻撃は近接攻撃と、回数に制限がある銃の二種類。
動かずにその場でターンを終了する足踏みも駆使してうまいこと敵を誘導し、叩きのめそう!
ゲームの流れ
- みて!このドキドキする描きこまれたドット絵!
- ここまで綺麗だと懐かしいとは思えないかもしれないな。
とにかく犬を追いかけてダンジョンにいくようだ。 - 敵を倒したりするたびに主人公の少年がなんか喋る。
けっこう小粋なセリフをいってる模様。 - スケルトン出現!うまいこと3マス距離をとって近づいてきたところをボコボコにすればノーダメージで倒せるぜ。
- パズル要素を把握しないでRPG気分だとすぐ死ぬ。
そういう意味ではRPGよりもパズルよりかも。 - ダンジョンの中には鍵付きの宝箱も。
一筆書きの要領で解錠してやろうぞ。 - 鍵を見つけて進めば次のフロア。
- コインを集めてHPや銃の弾数、ターンで動ける回数を増やしていける。基本的に死んで進む系。