
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

敵の下に書かれた数以上のタイルを集めよう
「MUJO」シリーズ作品!やりごたえ抜群な難易度にハマる!

「OLYM」は、3つ以上繋がったタイルをくっつけて敵を倒していくシンプルなパズルゲーム。
敵にはそれぞれ数字が与えられていて、その数以上になるようにタイルをくっつけ、決められた手数以内に敵をすべて倒していこう。
本作は、世界109ヶ国のパズルゲームランキングで10位以内に入った
「MUJO」シリーズの作品ということもあり、よりパズル色が強くなっている。
一般的なパズルゲームが物足りないと感じているユーザーはきっとハマれるだろう。
シンプルで洗練されたグラフィックやBGMは、MUJO同様素晴らしく、気持良くプレイできる。
「OLYM」の特徴は超理詰めなパズルシステム

闇雲に消してもクリアできないぞ。
「OLYM」の面白さは、シンプルだからこそ難しいパズルにある。
後半になるにつれて敵の数字が大きくなっていったり、ステージの形状も複雑になるため、ただ同じ色のピースをくっつけていっても詰んでしまう。
また、3マッチパズルのように隣り合うタイルを移動することができないため、プレイヤーができることはかなり少なく、非常に頭を使う。
前作の「MUJO」には攻撃力という概念があったが、本作はそれらが取り払われ、あくまでも数字増やしていくというパズル力がキモになっている。
基本的には理詰めでタイルを集めるというプレイスタイルなので、洗練されたシンプルな見た目とは裏腹にかなり歯ごたえのあるパズルになっていて面白いぞ。
「OLYM」序盤攻略のコツ

どこでUPボタンを使うかがポイントだ。
「OLYM」では画面右下にあるUPボタンの使いどころが重要になってくる。
このボタンをタップすると、手数が1回減る代わりに上1列のタイルが消え、下からタイルがせり上がってくる。
消えるのは最上段なので、なるべく下の方にタイルを集めていったほうが、いざというときにせっかく数を増やしたタイルを消さずにすむぞ。
3つ以上隣接するタイルがないときやよい手が見つからない時など、どんなタイミングでも使えるこのボタン、できるだけ使わずにクリアしたいが、なかなかそうもいかないのが現実なので、使うタイミングを見極めよう。
また、どうしても手数が足りないという時は、ステージを始める前に神の力を借りて手数を増やすという手段もある。
ゲームの流れ
- 3つ以上で隣接するピースをタップして数をふやし、敵を全て倒せばステージクリアだ。
- 敵の数字以上の数を集めれば、敵を撃破できるぞ。
- 雷マークのアイテムは、どれか1つタイルを消すことができる。
- 全てのタイルをランダムにシャッフルするアイテムもある。
- 手数が足りない時は、ピープルを使って神様を呼ぼう。手数を増やすことが可能だ。