
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

高低差のあるステージと疾走感が「ソニック」っぽい。
あの「ソニック」スマホ最新作は3Dのランアクション!

「TEMPLE RUN」のような3ラインアクションに、ソニックシリーズおなじみのフィールドを高速で駆け抜ける疾走感が融合している。
上下左右のフリック操作でジャンプやスピン、といったアクションを簡単に行える。
また、ステージを進めることで、ソニックだけじゃなく、テイルズやナックルズ、エミーといったキャラを使用可能。
キャラクターは集めたリングで強化もできるぞ。
SONIC DASH CLUBの魅力は疾走感と育成要素

大ジャンプするときの3D感。携帯ゲームも進化したもんだ。
ソニックシリーズに必要不可欠な疾走感や、スピンで敵を倒したり、リングを集めるシステムを、テンプルラン風の3Dランアクションに落とし込んだ作品だ。
また、ソニックだけじゃなく、シリーズの登場キャラクターを使えるのが特徴だ。
ミッションをプレイすることで入手できるリングを使い、各キャラクターのスキルをレベルアップすることができる。
ただ、ミッションをクリアするとミスしたわけじゃないのにステージがクリアになってしまいゲームが中断されるのが少しもどかしい。
もっとプレイしたいのに。と思ってしまう。
SONIC DASH CLUB攻略のコツ

ミッションをクリアできなくなってきたらパワーアップもひとつの手。
ジェットコースターのようにねじれがあるコースはリングやアイテムの位置や敵の配置がわかりづらいので集中してコースを注視しよう。
敵はスピンで倒すことができるが、トラップは回避できないと即ミスになってしまうこともあるので注意だ。
困ったときのフィーバーモードの発動は画面右をタッチして行える。
ミッションによってしなくてはならないことが変わるので臨機応変にプレイしていこう。
ゲームの流れ
- セーガー!!!やはり思い入れはひとしお。
- うーむ、ソニックも何年も頑張るなあ。
海外だともっと人気なんだよなあ。 - 上下左右で移動、ジャンプ、スピンを使いこなせる。
- スピンはくぐり抜けるだけじゃなく敵キャラを攻撃するのにも使える。超重要だ。
- ミッションによってはスコアを要求されることも。
赤のオーブが一番得点が高いぞ。