
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

ダークな2ラインランゲーム『はしりよるよる』。
カプコンの新人が作ったアクションが3本立てで収録!

フリック・回転・ホールドをギリギリの判断で挑戦する3Dアクション『Flick Spinner』
飼い主のおじいさんを引っ張りまわしてゾンビから逃げ切る縦スクロールアクション『HOT DOG!』
頭と体を同時に操作して、盗んだゆきだるまの頭を追いかける2ラインアクション『はしりよるよる』
の3作品が収録されている。
CAPCOMならではのグラフィックとBGMが最大の特徴

サイバーな3Dランゲーム『Flick Spinner』。
『つくれんV』のV”は垂直を意味する「vertical」のV。
縦持ちで楽しめるアクションが三作収録されている。同時リリースの「つくれんH」は横持ちとそれぞれ特色がある。
カジュアルな操作性やCAPCOMならではのグラフィックもさておき、特筆したいのがサウンド面だ
ミニマルでメロディアスな楽曲群がシンプルなゲーム性に深みと世界観を与えている。
「つくれんV」序盤攻略のコツ

縦スクロールランアクション『HOT DOG!』
その中でも操作方法が少し複雑な3Dアクション、Flick Spinnerについて補足説明をしたい。
赤いブロックは基本的に矢印の方向にフリックすれば通れるようになるが、黄色いブロックは回転させることで逆に障害になりミスになることもあるので注意が必要だ。
だが、フリックして回転させればさせるほどハイスコアが伸びやすいので、紫のブロック時も積極的に回転させていくのがオススメだ。
ゲームの流れ
- 「ストリートファイター」「ロックマン」「ブレス・オブ・ファイア」「バイオハザード」「モンスターハンター」と良作を生み出してきた愛すべきカプコン。
まだまだあるな名作。 - 三本の縦持ち用アクションが楽しめるぞ。
- 頭も身体も操作する2ラインのアクション。
スティーヴ・ライヒのようなミニマルなピアノが印象的だ。 - 電子音の中にもメロディアスな旋律が隠れてるこの「Flick Spinner」のBGMもいい。
- ゾンビに引っ張られる操作感が独特な「HOT DOG!」はロックマン5みたいな軽快な電子音がグッドだ。
3作どれもグラフィックとBGMがリプレイを促す。