
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

この光の軌跡がまるでイルミネーション!
まばゆい光の中暗算を繰り返すスタイリッシュ脳トレ!

「HAMARU」は光の軌跡が美しい暗算をこなしていく脳トレゲーム。
まだ暇潰しゲームで消耗してるの?という煽り文や自ら「最も美しく革新的な計算ゲーム」を標榜する作者の圧倒的なスタンスにも偽りない、連鎖の快楽と光が美しい、計算シューティングとなっている。
「長い説明を頑張って読むよりもプレイしてその目で確かめよう!無料だしね。」
という、ぶっきらぼうな説明からも自信のほどが見て取れる。
BGMも複数種類でき、スタイリッシュであろうという試みを感じるぜ。
脳トレとは思えぬ爽快感ある演出

クリスマスの予定はこのゲームに捧げたぜ。
上から落ちてくる赤い玉の計算式を下の電卓で入力し、赤い玉をタッチして消す。これが一連のゲームの流れだ。
一度みたらキャンセルができないチュートリアルもあるので安心だ。
しかし、脳トレとは思えぬ、まるでシューティングゲームかのような光あふれる演出、落ち物パズルかのような連鎖の爽快感、ただならぬ素質を感じるゲームだ。
消すときの光の演出もさることながら、電話のような電卓のキータッチ、消えていくときの音の演出が素晴らしい。
連鎖するに従って音が高くなり、獲得スコアが上昇するのは、アドレナリンを垂らしかねないぜ。
HAMARU攻略のコツ

足し算だけじゃなく掛け算も出てくるぜ!
ハイスコアのコツは連鎖することに尽きる。
インドの学生は3ケタの掛け算まで暗記できるというからすごいよな…。
個人的なコツとしては両手持ちをオススメしたい。連鎖の待ち時間は結構長いのでミスらないようにスピードだけじゃなく正確さも重視していこう。
また、自分の望む答えじゃないときをタッチしたときは、キーじゃないところをタッチすることでクリアができるぞ。
複雑な暗算のコツも後半、ステージクリア後のtipsで確認することができる。
冒頭、作者の挑戦的な煽り文を紹介したが、「爽快感・中毒性などゲームの持つ力は、かならず反復学習に有効だと考えている」という理念、僕も敬意を評したい。
寒空の中恋人とイルミネーション鑑賞するのもいいが、「HAMARU」なら、暖かい部屋でスマホで手軽に楽しむことだってできるな。それも、暗算の練習というおまけつきで。
ま、僕の部屋息白いくらい寒いんだけど…。木造住宅のつらいところだよなあ…。
ゲームの流れ
- やけにフレンドリーなチュートリアル。
- チャレンジモードはプラクティスクリアまでおあずけ。
- BGMを9種類から選べるよ。
ヘッドホン推奨だね。 - ハイスコアのコツは連鎖を絶やさないこと。
暗算のコツは割愛しますね! - 端末のパワーが足りないときは悔しいけど光の演出をOFFってみよう。ぐすん。