
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

日本の伝統的な騎射がゲームになった!
ゲームの特徴

横スクロール系のゲームが好みな自分にはこういうゲームが響く。「流鏑馬(やぶさめ)」は日本で古くからあるもので、馬に乗ったまま上下動するなか遠くの的を弓矢で射抜くというもの─なかなか挑戦的な感じでいい!

出しちゃいました、パーフェクト!
プレイしてみると、馬に乗っていることで起きる上下動はゲームには直接関係なかった。単純に、的までの距離を計算して射抜くタイミングゲームだった。的までの距離が3パターンあって慣れるまで1、2ゲーム費やしたけど、その後は感覚をつかんで的から外れることはほとんどなかった。
各ステージには命中回数や命中率、得点にノルマがあり、10ステージ目になると命中率100%で10発中9発で満点を取らないといけないハードな設定がでてくるけど、それまでのステージで感覚をつかめるので1プレイでクリアできたよ。ホント慣れるとスパスパと命中するんで楽しいよ!
ゲームの流れ
- 画面をタッチすると、自動で弓を引いて矢を放ってくれる。的が自分の右斜め45度くらいになったときに矢を放つとど真ん中に当てられるぞ。
- 画面を長押しすると弓を引いたままで走ることができる。この場合、通常矢を放つときよりもスピードが増すので注意。個人的には感覚が狂うのでこの技はあまり使わなかった。
- 全然当たらない!という方は画面右端に的が見えたらすぐに矢を放とう。確実に的の左端を射抜けると思うぞ。ただし、獲得できる得点は10点中3点くらいなので終盤のステージでこれを使うとノルマに達しない。
- 遠くの的は近くの的よりも早めに射抜くこと。その意識でやっていると「ココだ!」というポイントがおのずと見えてくるよ。10ステージ目は命中率100%なうえ、遠くの的ばかりでてくるので頑張って!
- 11ステージ目以降は1ステージ中に放つ弓矢の数が増える。11ステージ目や12ステージ目はノルマも低いので、規定の数に達したらあとは弓を放たずステージ端まで走りきるのを待つというのもひとつの手です。