
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

動きまわるグーボール。
ゲームの特徴
iPad・wiiゲームオブザイヤー受賞作! 不思議な生き物「グーボール」をつなげ、ステージの上部にある吸引口に吸い込ませていこう。グーボールの中には、浮いたり取り外しができたりするモノもおり、自重で倒れないようそれらをうまく使って吸引口への道を作っていく。一定数を吸い込ませることができればステージクリアとなる。

足場の安定しないステージもある。
すごい動く。とにかく動く。ほぼアニメ! 用意されているギミックやグーボールの種類も多彩かつ、各ステージでうまく使われており、思考性がある。また、クリア時に余計に吸い込んだグーボールを集めてタワーを作るというやりこみ要素も斬新でおもしろい。各ステージにあるヒントも日本語で意味深なことが書かれており、そこから推理する楽しみもある。

どこか優しい世界観も魅力。
操作感はほどほど。グーボールを引っぱってつなげる時のガイド表示が指とかぶって見えづらいのは残念だ。他に特筆するような欠点のないアクションパズル。無料のトライアル版もあるので、一度遊んでみることをオススメする。
ゲームの流れ
- グーボールをタッチして伸ばすと白いガイド線が表示される。作りたい形のガイド線になったら指を離してみよう。グーボールが増殖して固定されるぞ。
- つなげられる形の基本は三角形。画像のような橋を作るなら上下を交互に伸ばしていくといい。増殖できるグーボールの数は決まっているが、残数は表示されないのでオーバーしていると感じたら何度かリトライしよう。
- 吸引口の近くまで伸ばすとグーボールが吸い込まれていく。画面下にある規定数を超えていればクリアとなり、次のステージが解放される。
- グーボールは先端が長くなる(重くなる)とゆらゆらと揺れ、下がり気味になる。根元の部分を地面としっかりつなげておくことも忘れずに。
- クリア時にあまったグーボールを使ってタワーを作成でき、積み上げた高さを世界のプレイヤーと競えるようになっている。