
本ページでは、スマホアプリ「四ツ目神」でのネタバレ要素を排除した攻略上のヒントを見ることが出来ます。
答えは見ずに自力で解きたい、でもサッパリ分からない……という方の為に、攻略のキッカケ、糸口になれると幸いです。
少し先の展開も全て折り畳んで隠してありますので、自分の知りたい場面のみ見る事ができます。
※どうしても進めない場合、具体的な答えも【ネタバレ】折り畳みに記載しています。
こちらは攻略に必要な答えをそのまま記載していますので、自己責任でお願い致します。
第6章:巻物の簡易あらすじ&やるべき目標について


迷って帰れなくなった対処法を知るために、神社に伝わる巻物を探すことになります。
今回は色んな要素が複雑に絡み合うので、各所を注意深く見て回りましょう。
なんとなく、狛犬が怪しいような……?
攻略上で迷った場面へのジャンプメニュー
1,まず、何をすればいいの?
↑タップでこの場面のヒントを展開
まずはそれっぽいアイテムを見つけてみましょう。
漠然とし過ぎてると思うので、ヒントを出すなら上記画面の中に拾えるアイテムが隠れてます。
↑【ネタバレ】タップで答えを展開
上記箇所から「ロウソク立て」を入手できます。これを使って何かできそう。
2,手に入れたロウソク立ては何に使えるの?
↑タップでこの場面のヒントを展開
もちろんロウソクを立てるのに役立ちそうですが、ロウソクはどこか。何を照らすのか。の謎が2つ。
ロウソクは新エリアを中心に探しましょう。使い道は、暗くて見えない箇所があったような。
↑【ネタバレ】タップで答えを展開
ロウソクは末社の柱部分にあります。取ってアイテム合成しましょう。

これを使うと、暗くてよく見えなかった賽銭箱の下が照らせて「5円玉」がゲットできます。
3,手に入れた五円玉は何に使えるの?
↑タップでこの場面のヒントを展開
これ何に使えるの?難しいところです。作品からはノーヒントなので。
今回は、何かを解除するために使用することになります。これが使える箇所がないか思い直してみましょう。
↑【ネタバレ】タップで答えを展開


絵馬掛所にあるおみくじに使用することができました。中から目の形をした石が手に入ります。
いかにもーなアイテムですが、単品では役立たないので他のモノも探しましょう。
4,おはぎは何に使えばいいの?
↑タップでこの場面のヒントを展開
とある箇所で手に入るおはぎ(わかりやすい場所にあるのですぐ見つかります)。
何に使えばいいのか。自分で食べるのはダメと念押しされていましたね。
そう言えば、誰かがお腹がすいたと口にしていたような……。
↑【ネタバレ】タップで答えを展開
末社の真ん中にあるおはぎを拾ったら、アイテムで選択→クロとシロにタップで突き付けてみましょう。
会話「お母さんについて」を聞くと、おなかへったというフラグが立ちます。そうしないと無反応。
この「くらえ!」システムは基本無意味だけど楽しい反応を各章ごとに反応(知ってました?)してくれるのですが、役立つことも有ります。
5,クロとシロと一緒におはぎを食べていい?(選択肢)
↑タップでこの場面のヒントを展開
おはぎを双子に挙げると、一緒に食べようと提案を受けます。選択肢は連続で2回。
でも、イミゴが食べちゃダメって言ってたような。見え見えですがどうしたもんでしょうか。
↑【重要ネタバレ】タップで答えを展開
正解はモチロン、2回とも「食べない」です。何度も注意されてましたもんね。2つ目の石が手に入ります。
ここで「食べる」選択肢をすると、初のエンディングとなる「ED.1 ヨモツヘグイ」になります。バットエンドですね。
殆どの攻略ルート上はスルーして問題ありませんが、全コンプには必須なので回収しましょう。
ただしその場合はステージやり直し。精神力も頭に入れてどうするか決めましょう。
6,狛犬の口はどうやったら開くの?
↑タップでこの場面のヒントを展開
今回、いかにもーなヒントをくれる左の狛犬。
言われたとおりに2つの「目」のアイテムを捧げるとスイッチのようになります。前もありましたね。
謎を解く鍵になるのは「五角形」と「鳥居」。関係していそうな箇所がないか探しましょう。
↑【長ネタバレ】タップで答えを展開

五角形の絵馬と、鳥居の左下にある暗号が今回の鍵になります。先に見つけてどう使えばいいか分からなかった人もいるでしょうか。
絵馬と鳥居の図形の形が上下反転していますので、ひっくり返して考えます。メモなど用意するといいでしょう。
片方を反対にして数字通りに読み解くと「左左左右左右右左」の順になります。
これを順で狛犬の目のスイッチを押すと巻物発見、ステージクリアです。
各場面への巻き戻しジャンプメニュー
各ステージへの攻略リンク集(ED分岐前)
↑タップで各ステージ攻略へのリンク集を展開
各エンディングへ分岐するための攻略リンク集
↑【ネタバレ】タップで全てのED名を含んだリンク集を展開
スマホゲーム「四ツ目神」とは?


一言でいうと、迷い込んだ世界でフシギな体験をして真実を知る脱出アドベンチャー!
『四ツ目神』は、古びた神社に迷い込んだ女の子が脱出を目指す謎解きアドベンチャー。
基本は脱出ゲーム形式で進行し、随所での選択肢によって多岐に分かれるマルチエンディング式。総ボリュームは10時間近く!
どこか近寄りがたく浮世離れした人物、神聖な場で次々と起きる不思議な出来事、何度も語られる神々の存在。
純和風の中で繰り広げられるストーリーや決まり事などは、奇妙ながらも蠱惑的で心を掴まれる。例えるなら映画「千と千尋」の世界に似る。
名作「アリスの精神裁判」を創ったSEECの最新作。今回も、大いに楽しめること間違いナシな大作となっているぞ。
レビューの続きはコチラ(関連リンク)