[関連記事]
・マルジュ的アプリ開発生活記事一覧
こんにちは。マルジュの肥塚です。
大阪のメジャーな食べ物と言えばたこ焼き/お好み焼きがすぐ思い浮かびますが、僕が地元から大阪へ出てきた時に驚いた事の一つにカレー屋が多い、という事です。
僕はなんと、麺大好き開発者でありカレー好き開発者でもあります。
そんな僕は、
・辛激屋
など好んでよく行きますが、それらの中でも群を抜いて良く行くお店が
船場カリー(南久宝寺店)です。

船場カリー(南久宝寺店)
会社のすぐ近くなのでお昼ごはんにモッテコイ!なのですが、それ以上にとても美味しいのでよく通います。
店内はこんな感じです。広々としててラーメン屋のような殺伐とした雰囲気は全くなく、女性客も多いようです。
この日はほとんどいませんでしたが。。

店内の様子
「選択肢が少ないほうが意思決定を促す」というマーケティング理論である通称・ジャムの法則にあるように、船場カリーのメニューはシンプルでとても頼みやすいです!

今日は「トンカツカリー」を注文しました。

「トンカツカリー」
ルーが少し黒っぽいのは、隠し味のイカスミによるものです。
堂々と書いちゃってるのでもはや隠し味ではありませんね。
ほどよく辛く、トンカツもさることながら、やはりコクのあるルーが絶品です。
カレーはカレーなのですがこれまで食べたことのないカレー味がします。
また、各テーブルにはらっきょうと福神漬けが常備されていますので、カレーだけでは物足りない方はお好きなだけどうぞ!
さてさて、では今回は「〜でコイン」シリーズの先駆けとなったマルジュのアプリ『落下でコイン』のご紹介をします。

『落下でコイン』
コインを集めるために傘一本を持って大穴に飛び込んだ冒険家、のお話です。
傘を開いて落ちるスピードを調整しながらコインを集めていきます。
大量のコインを発見した時や障害物が複雑な時に傘を「バッ!」と開くと良いです。
上の図はスクリーンショットを撮るのに必死で、上手くコイン取れてませんが。
お助けアイテム「光り輝く魔法のコイン」を取ると、画面上の障害物がすべてコインに変わるスーパーコインタイム到来で大量コイン獲得のチャンスです。

「光り輝く魔法のコイン」
ただ、スーパーコインタイムに熱中し過ぎると、時間が過ぎると急にコインが障害物になっちゃうので注意が必要です。

時間が過ぎると急にコインが障害物になる
「こっちの蜜は甘いぞ!」と、しっかり自分の足元を確認せずに調子に乗って欲を出すと自ら痛い目にあってしまう。
まさに、落下でコインに学ぶ「こぶとりじいさん」のような人生の教訓です。
それでは、また次回を楽しみにしててください!
[関連記事]
・マルジュ的アプリ開発生活記事一覧