[関連リンク]
イチオシレビュー ・・・過去、評判の良かったアプリゲットおすすめの「イチオシレビュー」をご覧ください!
アプリゲットで評判の良かったレビューをご紹介する「イチオシレビュー」。
今回はレビュアー「藤川ありさ」がレビューした物理パズル「Q」だ。
ゲームデザイナーから全人類への挑戦状

本当にクリア出来るの!?という問題ばかりなのでクリア時の喜びも大きい。
「Q」は、線や図形を書いてお題をクリアしていく物理演算パズルです。
ルールは簡単ですが
クリアはそう簡単にはいきません。
各ステージには
「ボールを出せ」「ボールを左の壁にあてろ」
などのお題が用意されています。
画面をなぞると、その通りに線や図形が描かれます。
線や図形をぶつけたり引っ掛けたりとうまく使ってお題をクリアすることが目的です。
これめちゃくちゃ難しいです。
でもめちゃくちゃ面白いです( *´艸`)!
この項目のタイトルの「ゲームデザイナーから全人類への挑戦状」とはゲーム説明からの引用ですが、その言葉通りの気合を感じます。
「Q」の特徴は解き方が無限にあるところ

「何か」を書いてお題クリアを目指します。
このゲームの魅力は
「答えは一つではない」というところ。
クリアに至るまでの手順は無限にあります。
正直、同じ手順を踏んだとしても
微妙な角度の違いなどでクリア出来なかったりもします。
それってパズルゲームとして好き嫌いが分かれるところではあると思いますが、私は大好きです!!
100回遊んで100回クリア出来るようになってこそ真のクリアだと思うの!(何)
さっきはクリア出来たのに!この!
と同じステージを何度も遊んでしまいます。
しっかり計算してバッチリクリア出来た時。
予想外にクリア出来てしまった時。
もうダメかと思ったのにあがいてあがいてクリア出来た時。
そのどれもが嬉しくて、達成感と解放感があります。
「Q」攻略のコツ

点?ボール?がめちゃくちゃ便利なのです。
とにかく色々な図形や形を書いて
色々な方向からアプローチしてみましょう!!
直線も長さや角度を変えたりかぎ針状にしてみたり。
図形を書いた後にどのような動きをするのかイメージしながら進めます。
個人的に重宝しているのはタップで書ける点。
上から落として重りに使ったりする時に、引っ掛からないし調整がしやすいです。
[関連リンク]
イチオシレビュー ・・・過去、評判の良かったアプリゲットおすすめの「イチオシレビュー」をご覧ください!