キン肉マン 極・タッグ乱舞

キン肉マン 極・タッグ乱舞

パブリッシャー COPRO

ジャンル ターン制RPG

価格 基本プレイ無料

「キン肉マン」の超人バトルRPG!正義、悪魔、完璧と多彩な超人をコレクションし、ターン制バトルに挑もう

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

キン肉マン 極・タッグ乱舞

キン肉マンのスマホゲーム最新作!

今、戦いのゴングが鳴る!

キン肉マン 極・タッグ乱舞」は多彩な超人を集め、チームを結成して戦う超人バトルRPGだ。

連載45周年記念&完璧超人始祖編のTVアニメ化に先駆けて9年ぶりに「キン肉マン」のアプリゲームが登場!

正義、悪魔、完璧といった原作に登場する超人たちをコレクションし、メインとサブ超人を3セット編成してチームを結成!

自分だけのドリームタッグで技カードを使った白熱のカードバトルに挑戦しよう。

ドリームチームでターン制カードバトルに挑もう!

キン肉マン 極・タッグ乱舞

技カードを使ってバトル。

原作のストーリーを追体験しながらターン制のカードバトルに挑戦しよう。

バトルではメイン超人を3体、各メインに紐づくかたちでサブ超人を3体編成できる。

ターンごとにメイン超人の技カードが配布されるので、その中から2枚を選択して攻撃や回復、サポート効果を発動させる。

同じ種類・ランクのカードは隣り合うと合成されて威力がアップし、そのターンに選択できるカードは減るが任意の場所にカードを移動させることもできる。

さらに、カードの選択に応じてメイン超人のゲージが上昇し、一杯になると迫力の必殺技を使えるようになっている。

キン肉マン 極・タッグ乱舞の魅力は見ごたえのある3Dバトルシーン

キン肉マン 極・タッグ乱舞

タッグ必殺技などの要素は原作ファンにささる。

キン肉マンやロビンマスクといった正義超人やバッファローマンやネプチューンマンといった悪魔超人や完璧超人まで、原作で人気の超人たちが3Dモデル化されて登場する。

バトルはカードを選ぶだけの簡単操作で遊ぶことができ、カードの選択や移動をうまく使ってカードを合成させる戦略性があった。

さらに、原作でキン肉マンの切り札となっている「火事場のくそ力」のシステム化、キャラ固有の必殺技も見ごたえたっぷりに再現!

特定のキャラをメイン・サブ超人に設定するとタッグ必殺技が使えるようになるなど、コレクションと編成にもこだわれるゲームになっていた。

横画面仕様とストーリーの演出がもったいない

キン肉マン 極・タッグ乱舞

ロード画面はいいのにストーリーの絵と演出にがっかりする。

ただ、「キン肉マン」アプリゲームの代名詞と言えるマッスルショットと比べるとバトルは簡単操作になったがアクション性がどこかへ行ってしまった

横画面化についても必殺技の見ごたえはあるが、カードを選択する操作感を考えると縦画面かつ片手でもっとカジュアルに遊べたと思う。

ストーリーもアイコンでの簡素な会話だけで原作の雰囲気を活かせていないのは残念(TVアニメ化が近いのでボイスの制約はあるかもしれないが)。せめて立ち絵はバストアップ、重要なシーンはイベントスチルで見せる等はして欲しかった。

ゲームの流れ

キン肉マン 極・タッグ乱舞

メインコンテンツのストーリーでは原作を追体験するかたちで物語が進む。

キン肉マン 極・タッグ乱舞

シナリオの進行に合わせてターン制のカードバトルが発生。

毎ターンごとに2枚のカードを選択して効果を発揮させる。

キン肉マン 極・タッグ乱舞

同じ種類・ランクのカードが隣り合うと自動合成されて威力がアップする。

そのターンのカードの選択枠が減るものの、任意のカードを移動させて合成することもできる。

キン肉マン 極・タッグ乱舞

カードの使用などに応じてメインキャラのゲージが上昇し、一杯になると固有の必殺技を発動できる。

キン肉マン 極・タッグ乱舞

メインストーリーの他に、条件を満たして報酬を得る各種『ミッション』メニュー、他プレイヤーと交流する『軍団』、好みにカスタマイズできる『コレクション』、PvP要素の『コロシアム』といったコンテンツが収録されている。

キン肉マン 極・タッグ乱舞の序盤攻略のコツ

キン肉マン 極・タッグ乱舞

まずは、ガチャを引いてチームを強化。

チュートリアル中に最高ランクSSRキャラが1体確定している無限引き直し可の10連を引ける。

そのクリア後にメールから各種アイテム、ガチャチケットなどを受け取るとさらに30連ほどガチャを引いて序盤の戦力を整えられる。

編成では陣営を揃えるべし

キン肉マン 極・タッグ乱舞

陣営を揃え、パネルミッションに挑戦しよう。

ガチャにおける最高ランクはSSR超人で排出率は3%。

正義、悪魔、完璧といったかたちで陣営が分かれているのでタッグやチームを編成ときはなるべく陣営を揃え、キャラのパッシブスキルでバフ効果を発動させるのがポイントになっている。

最初のガチャで編成を整えたらメインストーリーをクリアしつつ、初心者向けのパネルミッションをコツコツ達成していくといい。