[関連記事]
・ドラゴンスラッシュ ゲームレビュー
今回のプレイ日記では陣形やポジション、オススメの降臨仲間をレポート!
陣形とポジション

陣形を基準にして降臨仲間を選ぼう。
降臨仲間の選び方で一番のポイントになるのは、個々のキャラの強さよりもパーティの陣形だ。
陣形は拠点メニューから選択でき、獲得経験値アップや防御アップ、ダメージ反射などパーティ全体に様々な効果を与える。
配置箇所に応じた能力補正システムもあり、これらの効果を発動させるには各陣形に合わせたキャラの配置が必要になるんだ。
どの陣形を選ぶべきか

心の結束は獲得経験値が上がるため、主人公や仲間キャラのレベル上げに最適。
基本は初期設定されている「心の結束」でOK。
この陣形は配置制限がないため、どんなキャラを編成しても効果が発動する。
ずっと設定していればレベルが上がっているはずなので、画面右側のチェスの駒をタップして攻撃力や体力といった配置箇所ごとの能力を高めよう。
主人公や仲間キャラのレベルが80以上なら、メインで使うキャラと相性の良い陣形を新たに開放するといい。
ちなみに、上級プレイヤーはアリーナやワールドボスなど挑戦するモードごとに陣形やパーティを入れ替えているようだ。
ポジションって何?

ポジションはジョブに紐付けされていることが多い。ナイトには、タンカーとディーラーが存在する。
陣形の配置制限となっているのは、キャラのジョブとポジションだ。
ジョブは主人公の作成や仲間キャラを強化していれば把握できるが、ポジションは陣形を設定するときに初めて見るので意外と分かりにくいかもしれない。
ジョブとの関連性が高いので、そこから紐付けて覚えよう。
タンカー
一般的なナイト、パラディンが属するポジション。陣形の前衛に置かれることが多い。基本的に1~2人いればどの陣形にも対応できる。
ヒーラー
ビショップが属するポジション。後衛を担当。こちらも1~2人いればいい。
ディーラー
上記以外のジョブが属するポジションで一番数が多い。一部のナイトもこれに属する。2人以上はほしい。
ポジション別のオススメ降臨仲間

最初は各ポジションの仲間キャラを揃えるのがポイント。
陣形の配置制限には主人公も含まれるため、そのバランスを考えると。
タンカー:1
ヒーラー:1
ディーラー:2
上記の割合で降臨仲間を入手するのがオススメ。主人公(ジョブ)を切り替えれば、大抵の陣形に対応できるはずだ。
降臨タンカーのオススメ

タンカーは「伝説のデスクラウン」が鉄板。ベースが「デスクラウン」でなくても降臨できる。
ナイト型タンカーであれば、無敵化挑発や敵の上昇効果(バフ)を消し去るスキルを持つ「伝説のデスクラウン」。
スタンシールドやダメージ反射など、ラビリンスモードを攻略するうえで欠かせない「鋼の壁ストームベア」がオススメ。
パラディン型タンカーは入手難度が高い分、降臨できる2体ともかなり強力な性能を誇る。
汎用性を考えるなら、味方全体の通常攻撃ダメージを100%上昇させるパッシブスキルを持ち、味方全体に無敵シールドをはれる「ゴッドハンマードランクンファルコン」を選ぼう。
降臨ヒーラーのオススメ

ヒーラーはブラックヘブンがオススメ。パーティの生存能力が高まるはずだ。
ビショップの降臨仲間は3種類だけなので選びやすい。
純粋なヒーラーとしての活躍を期待するなら「伝説のブラックヘブン」がオススメ。
通常攻撃によって味方を回復できる他、全体回復や無敵化復活など回復役に欠かせないスキルを持っている。
降臨ディーラーのオススメ

ディーラーは種類が多く、一部のモードに特化したキャラが多い。
ディーラーは種類が多いので、手持ちのSSSのジョブやプレイヤーの状況に合わせて降臨させるといい。
筆者は冒険やアリーナの攻略しやすさを基準に降臨仲間を選んでいる。
例えば、シーフなら隠れ身によって一方的な攻撃が行える「影の翼ヘルホーク」。
敵を倒すごとに能力が上がるうえ、倒した対象を復活できなくする「伝説のグレイソウル」。
ウィザードなら上昇効果を消し去る全体攻撃、死亡時に敵に大ダメージを与える「旋律のピヨエル」が良い。
ワールドボスでハイスコアを狙うならアーチャーやサマナーの降臨仲間を選ぶのがオススメだ。
次回は、各キャラに設定されたアクティブスキル、パッシブスキルについてレポートするよ。
[関連記事]
・ドラゴンスラッシュプレイ日記一覧
・ドラゴンスラッシュ ゲームレビュー