「怖いもの見たさ」という言葉があるように、怖いけどつい遊びたくなってしまうのがホラーゲーム。そんなユーザーの好奇心をくすぐるゲームを数多く排出する会社がある。
日本のアプリ市場のホラーゲームという小さな枠の中で30万ダウンロードを誇る「無影灯」をリリースしたザイザックス株式会社だ。
ザイザックス株式会社は東京と北海道に会社を置き、恐怖と新しいゲーム性の二重の意味でユーザーを驚かせるアプリを制作し世に送り出している。
「無影灯」ではホラー+脱出ゲームを融合させ、360度見渡すことができる視界は「振り返ると何かいるかも…」という恐怖を見事に演出し、「パニックシップ」では3Dサバイバルホラーにシフトし、倒せないモンスターからひたすら逃げるという新たな恐怖の一面をユーザーに突きつけてきた。
どのような現場からこのようなアプリが生まれるのか?
今回は北海道、札幌に籍をおくプロデューサーの古村 亮二氏にお話を伺ってみた。
全6回でお届けする本インタビュー。第4回目は、開発陣にとって光栄だが複雑な悩みや、ボツになってしまった制作話などについて詳しくご紹介する。
本インタビュー記事全6回は、2/18~23の間、毎日9時に更新!
目次
家族や恋人にも恐怖体験を!意見を参考にゲームへ反映
――家族など身近な人にプレイしていただくということもありましたか?
古村氏:
一番ユーザーに近いのは、ゲーム会社で働く人より各々の恋人ですとか家族になるので、リリース前にプレイしてもらった意見を貯めていきました。
――実際に意見を受けてゲーム内にフィードバックする作業も工数にいれないといけませんね
古村氏:
具体的には覚えていませんが、自分たちでは気づかないところも見てくれているなと。
慣れていると無視してしまうことも、普段ゲームをしない人だと気づいてくれるので、そういった意見を含みつつ直していきました。
一世を風靡したホラーゲームの恐怖ポイントもしっかり盛り込みました。
――社内の方はホラー作品が好きの方がいる、また参考にした漫画などあるのでしょうか?
古村氏:
PS4の「P.T.」は参考にしました。
あとは昔から少し違いますが「バイオハザード」、「零」、「サイレントヒル」といったゲームはプレイしていたので少しは恐怖を感じる部分の反映が出来ていると思います。
――ホラーゲームをたくさんプレイされたからこそ出る案もありそうですね。
古村氏:
そういうメンバーもいますが、実際には開発メンバーの中でもホラーが苦手という方もいます。
「無影灯」を作った2人もホラーは苦手です。でも、話を聞いてみるとこういう要素が怖い!という新鮮な意見が出てきやすいと思いました。
あとはゲームのバランス調整も、ゲーム慣れしている人よりも一般人に近いので参考になりましたね。
――ゲームの360度の視界というアイディアはどのような経緯から生まれたのでしょうか?
古村氏:
ゲームの中で振り返るという要素や、後ろに何かいるかもという恐怖感を味わえるかもという意見から生まれたものです。
――360度見渡せる画像はどのように作られているのでしょうか?
古村氏:
説明が難しいのですが、球体のものにパノラマの画像を貼り付けて中から見るという手法です。球の中身を回って見ているというイメージですね。
ホラーゲームなのに怖すぎるのも問題?ユーザーが離れてしまう。
――実際にリリースしてみて、届いて嬉しかったユーザー反応はありますか?
古村氏:
スマホで遊べるホラーの中では、一番怖かったという意見が嬉しかったですね。
――逆に辛かったユーザー反応は?
古村氏:
「怖すぎてやめる」や「怖いからアンインストールしました」と言った意見です。
怖く作っていますがあまりやり過ぎてもユーザーさんが離脱してしまうのだなと(笑)
――それはバランスが難しいですね(笑)
古村氏:
そもそもホラーゲーム自体母体数が少なくないのですが、恐怖を追求しすぎるとユーザー離れに行き着いてしまうのかなと…難しいです。
――ゲームを起動するとヘッドフォン推奨とありますが、特別な音の設定をされているのでしょうか?
古村氏:
特には行っていないのです!
ただ、ヘッドフォンでしたりイヤフォンをつけて頂いてプレイすると没入感を持っていただけるかなと。
ゲームとまっすぐ向き合ってもらえると良いなと起動時に画面に出すようにしています。
――ホラーゲームを作っていて恐怖体験などありましたか?
古村氏:
恐怖体験。(笑)
直結しているかわからないですが、オフィスの外のブラインドが揺れたとか窓の外から音がするとか、夜帰る時にエレベーターが誰もいない階で止まった…という恐怖体験はありましたね。
――やっぱりホラーゲームを作っていると些細なことでも気づくようになってしまうのかもしれませんね
古村氏:
そうですね、些細なことでも驚いたり気になるようになってしまいました…。
始めは井戸の中から脱出するゲームだった!
――「無影灯」でボツになってしまった案などはありますか?
古村氏:
最初に作っていくストーリー案を練っているときはあります。
例えば井戸からスタートして、井戸から脱出するゲームを考えたのですが見渡しても井戸なので実況映えしないだろうとボツになりました。
設定としては怖いと思うのですが、やっぱり実況する人からみるとないかもね…という流れからボツになりました。
――見渡しても井戸、は実況殺しです
古村氏:
実況者さんにプレイしていただきたいので、今後も意識して開発をすすめます。
気付くと後ろにいる!360°の視界が恐怖をもたらすホラー脱出ゲーム「無影灯」
友達と二人、肝試しのため赴いた廃病院。先に入って行った友達が返ってこない…。しかたなく追って入ったプレイヤーは、病院から脱出できなくなってしまう…。
まさしく王道ホラーストーリー! ゲームシステムも、画面タッチで色んなところを調べてアイテムやヒントを入手、謎を解いていく…という脱出ゲームの王道スタイルだ。
タイトルにわざわざ「恐怖!」と名乗っているくらいなので、もちろん恐怖演出もバッチリ挿入される。
ホラーゲームファン、脱出ゲームファンにはオススメの一作だ。
待ったなしでこれでもかと繰り出されるホラー演出が怖い!「廃病院からの脱出:無影灯」に続編登場!
前作同様、自分の周囲360°をぐるりと見まわせるシステムが特徴。
ぐるぐると見回している時、視界のはしに存在してはいけないものが映った時の戦慄がたまらない!
ベースのゲームシステムは、風景をタップして謎の手がかりやアイテムなどをゲットしていくという脱出ゲームとしてオーソドックスな作りで、誰でも親しみやすい。
明確に「ホラー」に重きを置いており、謎の難易度は控えめ。謎解きを楽しむより、どんどん先に進んでホラー演出を楽しむというゲームだ。
ホラー好きはプレイしないともったいない良作ホラーゲーム。
前作をプレイしていない人は、まず前作からプレイすることをオススメしたい!