【ガルパン:履修!戦車道!】戦車を採用したのは海軍!?偽装からはじまった「タンク」の名称など、戦車はじめて物語!

最終更新:

執筆者:編集部

画像出典:http://jin115.com/archives/52115281.html

画像出典:http://jin115.com/archives/52115281.html

劇場版が1年間上映となり、最新作「ガールズ&パンツァー 最終章」の制作が決定したガルパン。

たくさんの女の子と、彼女たちの乗り込む戦車が数多く登場するのが特徴。

戦車好きでなくとも、熱くハートフルな展開にファンも増大する一方だ。

なので、今更聞けない戦車のいろいろを特集していこうと思う。

履修!戦車道!パンツァー・フォー!

陸の王者「戦車」は海軍が採用した!

第1回目の今回は、戦車はじめて物語として、戦車のはじまりをまとめたぞ。

近代戦車の大元となった戦車第一号は、第一次世界大戦中にイギリスが開発した「マークⅠ」

画像出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/マーク_I_戦車

画像出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/マーク_I_戦車

第一次世界大戦での主流となる戦闘方法に「塹壕戦」というものがあった。

塹壕という人の隠れられるを地面に掘って、そこから銃撃戦を行うというもの。

その塹壕を乗り越える手段として考案されたのが無限軌道「キャタピラー」を装備した走行車両―――

「戦車」

だが、イギリス陸軍にこの発想が持ち込まれた時、陸軍は却下したという。

それを採用したのは何故か海軍

どのような地形でも進軍できるという触れ込みに着目して、海から揚陸する時に海(浅瀬)→陸(砂浜)といった地形でもこの発想なら簡単に進めると考えた。

つまり、陸上戦のプロたちが使えないと判断した兵器を、海軍利用価値ありと再利用した形になる。

何度も失敗を繰り返しはしたものの、戦車は有効であることが判明し、世界的に広まっていくこととなる。

その第一歩として開発されたのが「マークⅠ」というわけだ。

なにやってんだかな、陸軍w

なんで「タンク(水槽)」なの?

戦車は英語で「タンク」

タンクというのは、液体粉体気体などを保存・貯蔵したり、運搬したりするために使われる容器の事を言う。

つまり、水槽とかそういった意味だ。

画像出典:http://girls-und-panzer.jp/

画像出典:http://girls-und-panzer.jp/

装甲戦闘用車両が、なんでタンクなのか?

それは、イギリスで製造された世界初となる戦車は、海軍が運用するにあたって秘匿名称として「水運搬車(Water Carrier)」とされていたコトが由来する。

しかし、これではイギリスの慣例で委員会を呼称すると―――

「W.C.(便所)委員会」

これはいかん!w

という事で、急遽「T.S.(Tank Supply=水槽供給)委員会」へ変更した。

もう一つの語源もあり、前線へ戦車を輸送する際の呼称が「ロシア向け水槽(タンク)」だったとされるものもある。

何はともあれ、こういった経緯があって、戦車「タンク」と呼ばれるのが通例となっていった。

やはり、海軍が開発に関わったことが関係した為であり、陸軍が制作していた場合は、もっと別の呼称になっていたのだろう。

また、戦車はドイツ語では「パンツァー」と呼称し、英語でもパンツァー「ドイツの戦車」として区別される程、ドイツ車両は特別な存在だった。

画像出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/IV号戦車

画像出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/IV号戦車

Ⅳ号戦車D型改(H型仕様)(あんこうチーム) 画像出典:http://girls-und-panzer.jp/

Ⅳ号戦車D型改(H型仕様)(あんこうチーム)

画像出典:http://girls-und-panzer.jp/

ガルパンのあんこうチームの搭乗する「IV号戦車」もドイツ車両だ。

今回の授業は、ここまで―――

執筆者: 編集部