「ビルトビルガー」戦艦すら挟んで切り裂くクワガタ系ロボット!ビルトファルケンと連携するコトが大全体の極近距離戦用マシンを大特集!よしっ、ピンチだ! …もとい、チャンスだ!【ゲーム年代史:スパロボ】

最終更新:

執筆者:編集部

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=7l8SUookKGk

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=7l8SUookKGk

アルトアイゼンの兄弟機的存在。

戦艦すら挟んで切り裂くクワガタ系ロボット

それが―――

「ビルトビルガー」

ビルトファルケンと連携するコトが大全体の極近距離戦用マシンを大特集!

よしっ、ピンチだ! …もとい、チャンスだ! byアラド・バランガ

ビルトビルガー

画像出典:http://www.famitsu.com/news/201210/24022858.html

画像出典:http://www.famitsu.com/news/201210/24022858.html

分類:試作型パーソナルトルーパー(ATX計画)
型式番号:PTX-015R / PTX-015L
全高:20.6 m
重量:56.9 t
フレーム:G2フレーム
動力:核融合炉(αシリーズ)
空中浮揚機関:テスラ・ドライブ
OS:TC-OS
開発:マオ・インダストリー社
開発者:マリオン・ラドム、カーク・ハミル
主なパイロット:アラド・バランガ
メカニックデザイン:カトキハジメ
ドイツ語表記では「Wilder Würger」

『第2次スーパーロボット大戦α』で、リアル系男性主人公アラド・バランガの後期機体として初登場したパーソナルトルーパー。

画像出典:http://www.famitsu.com/news/201210/24022858.html

画像出典:http://www.famitsu.com/news/201210/24022858.html

OGシリーズではOG2からの登場となる。

近距離格闘に特化した機体で、遠距離砲撃に特化した僚機である「ビルトファルケン」との同時運用が前提となる。

画像出典:http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/blog-entry-1526.html

画像出典:http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/blog-entry-1526.html

同様の近接機体である「アルトアイゼン」コンセプトを受け継いで開発されたATX計画の新型という位置づけ。

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=4ThwhwP6f28

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=4ThwhwP6f28

機体フレームは、量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ量産型ヒュッケバインMk-Ⅱと同じG2フレームを使用している為、汎用性も高い。

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=s-LZwiWrNto

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=s-LZwiWrNto

頭部も量産型ゲシュペンストMk-Ⅱを改良したもので、バイザーの下にツインアイが隠れている。

テスラ・ドライブが搭載されており、単独飛行が可能。

画像出典:http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/blog-entry-1526.html

画像出典:http://bluearknd63sat.blog86.fc2.com/blog-entry-1526.html

装甲は二重構造になっていて、外部装甲のジャケット・アーマーをパージすることで収納されているウィングを展開、高機動形態になる。

特にビルトファルケンとのコンビネーションアタック「ツイン・バード・ストライク(パターンTBS)」を使用する際には、この形態に移行する。

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=0iT7U_J_oHs

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=0iT7U_J_oHs

武装は、アラドの操縦を考慮したものを全て実体系で装備している。

最大の特徴は、大鋏『スタッグビートル・クラッシャー』で、何でも挟んで切断する豪快でデタラメな攻撃方法がアルトアイゼン同様にインパクトが大きい

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=0btHuIWP1vI

画像出典:https://www.youtube.com/watch?v=0btHuIWP1vI

機体と違い基本武装は汎用性が低い為、開発コストが高くなってしまう事からATX計画の本来の目的「汎用性の高い量産機の開発」からは程遠いものになってしまっている。

というか、ATX計画ラムド博士に開発を任せていたら、いつまでたっても目的を達成できないと思う。

最大の課題は、フリーダムピーキーな機体を開発し続ける博士をどうにかするコトなんじゃなかろうか?w

画像出典:http://hobby.dengeki.com/reviews/222590/

画像出典:http://hobby.dengeki.com/reviews/222590/

また、アラドが使用した青いPTX-015R(タイプR)の他に、赤いPTX-015L(タイプL)がOGシリーズでは存在する。

ゲーム的にこちらの赤い方は、バランスブレイカーとして有名な『スタンショック』を搭載しているのが特徴。

これは『1ターンの間、敵を行動不能にする』という破格の能力を持つ為、精神コマンド『直撃』を持つパイロットと組み合わせることで驚異的な性能を発揮する。

運用によっては本当にバランスが崩れかねない程強い為、独自ルールで封印するプレイヤーすらいる程だ。

カイレオナを乗せるのが定石になっている。

何にせよ、どちらもピーキーで、量産に向かない機体であるコトは変わりなく、やはり博士をどうにか―――w

執筆者: 編集部