2024年4月のレビューアーカイブです。過去のレビュー記事を時期ごとの新着順にまとめています。

とにかく報酬が多く、誇張なく千回以上ガチャを序盤から引ける。レベルアップの速度が早く、序盤から無双できる。

センチメンタル&楽天的な学園生活とホラー演出を両方楽しめる。ツクールゲーながら演出表現が秀逸で必見。キャラも立っている。

かわいいねこたちのスキンを集めていくのが楽しい。序盤からガチャを引きまくれるので好きなスキンで行動できる。レベルアップも早め。

リアルタイムに進行する戦略戦が臨場感があって◎!相手の手を読む謀略性もいい!

素材をコツコツ集めて施設を建てたり、コインに還元したりして土地を少しずつ広げ、国を豊かにしていく。シンプルなフローで遊びやすい。

魅力的なキャラに豊富なアクションが用意されており、どのスキルも使い甲斐がある。ジャスト回避でスキルゲージが回復するのもよい。

Live2Dとマンガチックな画像を使ったストーリー演出が良い。物語自体も面白くてついつい読んじゃう。

剣と魔法のファンタジー世界にクラフトやサバイバル要素をミックスし、自由度の高さで序盤から何でもできるのが魅力。

レースでもバトルでも、とにかく車体が気持ちよくぶっ壊れるのが楽しい!

グラフィックが美しく、仕掛けが作動した時のアニメーションも綺麗。

ローグライクに次のステージを選択しながらバトルや採掘、釣りといったイベントを進めていく。バトルは特定のアイコンだけを揃える変わった作り。

シナジー効果とスキルビルドで攻撃を強化していくシステムが秀逸!

ドット絵やアニメーションがレトロチックで調理や給仕を見ているだけでも楽しい。

ドラッグで合成させていく作業があり、退屈にならない、育成→ドラッグ→バトルと同時にこなすべきタスクが多くて忙しくてよい。

これまでのシリーズのキャラの個性やシステムをうまく昇華させている。現代風からファンタジーまで複数の世界観、主人公で遊べるのも魅力。

能力の違う装備品の厳選、侍と巫女のスキルツリーの拡張とアクティブスキルの付け替えで自由度の高い育成を楽しめる。バトルもオート化するとサクサク進む。

丁寧に作られていて、快適&爽快感のあるアクションが楽しめる!敵の挙動や配置も秀逸。良作。

英雄たちをゲットできるガチャがガンガン回せる!育成もサクサク進むのが◎!

PS1〜3DSくらいのグラフィックがレトロでよい。エグい人間模様が描かれるストーリーは胸に刺さる。コンテンツ量は確かに膨大そうだ。

最初から3ポジションの最高ランク武将(排出時)を選択獲得でき、バランスの良い部隊を作れるのは良い。

美麗グラと映画のようなムービーシーンは没入感が高い。物語の謎の導入もよく一気にもっていかれる。

マージ進化とアイドル収集を組み合わせた新感覚の採掘シミュレーションで、キャラもカワイイ。

メインのリゲイナーだけでなく、ミニオンやアノアマリーを含めた戦略性が◎!

コンシューマーゲームのように細かい設定が盛り込まれていて重厚な世界観が楽しめる。
キャラを自動探索させ、モンスターを倒すことでダンジョンに様々なスポットを生成できるカードが手に入る。カードをどこに置くかで難易度や発生するイベントを調整できるのがおもしろい。