2024年10月のレビューアーカイブです。過去のレビュー記事を時期ごとの新着順にまとめています。

エリアの拡張時にブロックパズルが発生するのがおもしろい。ヒーローのみ、ヒーロー+兵士たちの2種類のリアルタイムバトルがあり、街づくりだけでない育成要素も収録されている。

不定形の生命っぽい操作性やドット絵じゃなきゃ描けない残虐描写など、振り切った表現がナイス。進化や寄生などの能力もユニーク。

毎日2つのカードパックを獲得でき、計10枚のカードを収集していける。トレードは未実装だが、対戦は実装されていて集めるだけじゃない使い道がしっかりある。

特殊ブロック同士をマッチさせたときの効果がとてつもなく強いのがオリジナル要素。爽快感がある。原作のコマをコレクションできるのもいい。

蒸気機関のタワーを中心とした円形の都市づくりが、自由度もあって面白い!

ババ抜き系のルールながらデッキ構築要素があり、能力を駆使した駆け引きが熱い!

マージ要素はあるが合成操作を完全オート化できるので楽。その他育成要素も充実していてボリューム感がある。

リアルのみ、影のみの地形やギミックを上手く活用するアクション性が楽しい!

ネコたちの後ろ頭を見つつ冒険できる癒し!細かく見た目の設定も可能!

3Dになったアクション性!自由にカメラの視点を変えられ、ロックオンありなのも◎!

マフィアとして街を管理しながら戦力を高めていく、王道スタイルのストラテジーを楽しめる。

パズルバトルは3マッチ形式ですぐに馴染むことができ、4個消し以上でアイテムが生成されるなどパズル力も試される。

あまたのヴァンサバ系じゃなく、グラフィックや骨太な自由度の高さ、育成の面白さ、敵の強さなどディアボロライクで全く別の面白さ。

横画面かつ自操作が可能。敵の大群を通常攻撃やスキルでまとめて倒す爽快感がある。料理でバフをかける要素もおもしろい。

ビジュアルシーン、着せ替え機能の作りこみがすごい。獲得した衣装や髪型、アクセを全キャラで共有してホームやバトルにセットできるのは良い。

メジャー版の「プロスピ」。実在する選手カードを獲得して自由にチームを組み、シーズンなどのモードで戦える。

プレイアブルの各キャラにステータスが割り振られ、それを加味してキャラ育成とデッキ構築していくのが面白い。

1日ごとにランダム発生するイベントや選択肢によるローグライクな冒険が楽しい!

状況に応じてアサルト・ショットガン・スナイパーを切り替えつつ戦うシステムが◎!

マップが狭く、ユニットの移動や攻撃範囲は広め。1WAVEを1~2ターンでサクサククリアしていくテンポの良さがある。

放置系ゲームでモンスターを仲間にできたり豊富なコレクション要素があるのは嬉しい。フレーバーテキストも用意されている。

重厚なボイス付き演出やムービーはコンシューマーゲーム級。ロボットのビジュアルや重いストーリーにも一気に引き込まれた。

武器や防具カードを取得し、敵と戦って倒すシンプルなフローが魅力。拾ったものは一度しか使えない等の縛りがあり、それが戦略性や思考性につながっている。

立体感のある洞窟と謎解きをタップとスワイプだけで進めるのは面白い。探索の楽しみや謎解きがきちんと用意されている。
スマホに最適化された操作方法やシステム部分がとにかく親切。自我をもったエナジ生命体の主人公の重いストーリーも見応えあり。