【遊戯王デュエルリンクス】展開力が強化されたデュアル墓守デッキについて解説!

最終更新:

執筆者:編集部

カオス・コンプライアンスに収録された「二重召喚」。

この二重召喚によりこれまでの墓守デッキ以上に展開力が大きく上昇した。

今回は二重召喚を採用したデュアル墓守デッキについて解説していこうと思う。

展開力が強化されたデュアル墓守デッキ

展開力が強化されたデュアル墓守デッキを解説

デュアル墓守デッキのコンセプト

これまではアドバンス召喚を行うために、リリース素材確保のために防御カードを採用することが多かった。

しかし、二重召喚により通常召喚が2回行えるようにできる。

これにより展開力の「墓守の長」もしくは制圧力の「墓守の審神者」を1ターンでアドバンス召喚までつなげることができる。

これまで以上に攻めに重点を置いた墓守デッキとなっている。

「二重召喚」必須

通常魔法

・このターン自分は通常召喚を2回まで行うことができる。

このカードを使用して即アドバンス召喚につなげていこう。

同一ターン中このカードは1枚しか発動できない。

単純に下級モンスターを2体並べる使い方より、このデッキの場合は「墓守の長」を経由して2体並べた方が総ステータスも高くなるうえに「墓守の召喚師」を使いまわすこともできるのが利点である。

なるべく複数枚採用したい。

CHAOTIC COMPLIANCEにSR枠として収録されている。

「墓守の召喚師」必須

☆3/闇属性/魔法使い族/A1200/D1500

・このカードが自分フィールド上から墓地へ送られた時、デッキから守備力1500以下の「墓守」と名のついたモンスター1体を手札に加える(誘発効果)。

このカードをリリースしてアドバンス召喚していくのが理想的である。

フィールド上から墓地に送られるだけでサーチ効果を使えるため強力。

サーチ範囲が守備力1500以下ではあるが、現在収録されている墓守は全て対象圏内となっている。

手札やフィールドなどと状況を照らし合わせながらモンスターをサーチしていきたい。

リシドからのSR枠ドロップなため、根気よく周回してぜひ3枚投入したいカードである。

上級墓守モンスター

「墓守の審神者」

☆10/闇属性/魔法使い族/A2000/D1500

・このカードはモンスター3体リリース、または「墓守」と名のついたモンスター1体リリースして召喚することもできる。

・このカードが召喚に成功した時、その召喚のためにリリースした「墓守」と名のついたモンスターの数まで、以下の効果から選択して発動できる。

1.このカードの攻撃力は、その召喚のためにリリースしたモンスターのレベル合計×100上昇する。

2.相手フィールド上にセットされたモンスターを全て破壊する。

3.相手フィールド上の全てのモンスターの攻守は2000減少する。

・カードトレーダーでSR枠として交換することができる(5万ゴールド、SR宝玉×5、闇の石×30)。

「墓守の長」

☆5/闇属性/魔法使い族/A1900/D1200

・このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分の墓地は「王家の眠る谷-ネクロバレー」の効果の範囲外になる。

・このカードがアドバンス召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「墓守」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。

・「墓守の長」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

・イシズからSR枠としてドロップする。

どちらも強力な効果をもっているため、複数枚採用したい。

これらのカード無しでは二重召喚を採用する強みが薄れてしまう。

上級モンスターにも関わらず、サーチすることが可能である。

採用枚数が少なすぎると強みが活かしきれないだろうし、多すぎると手札事故のもとになりかねない。

召喚をサポートするカード枚数とのバランスで採用枚数を検討していくと良いだろう。

このデッキへの採用率の高いカード

デュアル墓守において特に採用率の高いカードをピックアップ。

墓守の長槍兵

下級アタッカーとして採用。

審神者の効果で相手モンスターの攻守を下げた後に守備表示にされても貫通ダメージを与えることができるため、1枚以上は採用したい。

墓守の巫女

墓守の攻守を200上昇するため、このカードでステータスを底上げしていきたい。

また、墓守の中でも場持ちしやすいカードなので上級墓守のリリース素材確保として採用する。

二重召喚を引けなかったりした時の保険的意味合いもある。

クロス・ソウル

アドバンス召喚をサポートするために採用している。

主に長を召喚するのに使用したいカードである。

審神者の場合、ミラーマッチでもない限りクロス・ソウルを使用しても効果を発動できず活かしきれないため、なるべく避けたいプレイングである。

なので長との採用枚数で調整していくと良い。

エネミーコントローラー

防御することもできるうえに奪取することもできるため採用したい。

このカードと召喚師とのコンボも強力なため、狙ってみるのもあり。

詳しい内容は「動かし方」で後述している。

動かし方

「墓守の審神者」は相手の展開後にカウンター的な役割として後出しで基本的に召喚していく。

「墓守の長」は状況問わず召喚してもあまり差はない。

理想的な流れとしては「墓守の召喚師」を「二重召喚」で上級墓守につなげていきたい。

もしくは

1.召喚師を召喚し「エネミーコントローラー」の相手モンスターを奪取するためのコストとしてリリースして上級墓守をサーチしたうえに相手モンスターを奪取する。

2.二重召喚を使用し、奪取した相手モンスターをリリースしてサーチした上級墓守をアドバンス召喚する。

相手モンスターを処理しつつ、こちらは展開するといった動きもできる。

弱点やこのデッキへの対策カード

上級モンスターを採用していることから手札事故がこわい。

下級モンスター(特に墓守の召喚師)を引けなければ負けにつながることも。

また相手の展開後に審神者などを召喚して盤面を返していくため、返すまでに削りきられてしまうことの無いようにしていきたい。

防御カードの少数採用から審神者以上のステータスを持つモンスターを相手に出されてしまうと突破できずに負けてしまう。

そして墓守は基本的にステータスが低い。

なので「ワンダー・バルーン」や「ゴースト姫-パンプリンセス-」などちょっとステータスを下げただけで戦闘破壊できるラインにまで下がる。

魔法使い族で統一されていることから「魔女狩り」がピンポイントで刺さったり、アドバンス召喚を主軸としているため「生贄の抱く爆弾」にも引っかかってしまう。

展開力の速さでカバーしていきたいところ。

考察:従来以上の展開力で相手を制圧していこう

防御カードを割き、より攻撃的にデッキになったデュアル墓守デッキ。

これまで以上に素早く上級モンスターを展開でき、モンスターを並べていくことができるようになった。

しかし、構築難易度は相変わらず高い。

カードトレーダーによる交換やドロップ報酬で入手しなければいけないカードもあるため、すぐに構築できるとは限らない。

作成するのにそれなりの根気が必要かもしれないがその分達成感も大きいと思うので興味のある方はぜひ作ってみてほしい。

執筆者: 編集部