カオスコンプライアンスで登場した最上級モンスター《サイバー・ダイナソー》。現在注目度は低いカードですが、儀式召喚が強力なデュエルリンクスの世界では、かなり強力なメタカードだと考察しています。
今日は、このカードの利点を紹介していきます。
《サイバー・ダイナソー》ってどんなカード?
《サイバー・ダイナソー》がどんなカードか、見ていきましょう。
《サイバー・ダイナソー》のステータス
効果モンスター
星7/光属性/機械族/攻2500/守1900
相手が手札からモンスターを特殊召喚した時、
このカードを手札から特殊召喚できる。
《サイバー・ダイナソー》の解説
最上級モンスターの中では攻撃力が低く、普通にアドバンス召喚してフィールドへ繰り出すには、意味の薄いモンスターではありますが、このカードの強みは、手札からの特殊召喚に対して手札から繰り出せる点です。
現在のデュエルリンクスの環境では、速攻で決めてくる強力な召喚方法として、儀式召喚が多用されています。
《クラブ・タートル》や《要塞クジラ》よりも攻撃力が高く、それらの儀式召喚に対して繰り出せば、相手は儀式召喚でリソースを使用している分、それだけで優位に立つことができます。
ヴァルキリーズレイジで登場した《魔導ギガサイバー》に対するメタカードとしても優勢を取れるため、先攻の時に握っておきたいカードと言えるでしょう。
ただし、《サイバー・ダイナソー》は同時に複数体を特殊召喚する事は出来ないので、デッキに2、3枚積む場合は、注意が必要です。さらに、儀式モンスターの《破滅の魔王ガーランドルフ》は、特殊召喚成功時にフィールドのモンスターを破壊する効果を持っており、《破滅の魔王ガーランドルフ》の効果がチェーン1、このカードの効果がチェーン2と、チェーンする形での発動する必要があるため、特殊召喚しても破壊されてしまい、ガーランドルフに対してこのモンスターの効果を発動する事は得策ではありません。
《サイバー・ダイナソー》と相性の良いカードはこの2種類!
《サイバー・ダイナソー》は、メタカードとして単体で相手に刺さるカードであるため、儀式召喚のようにリソースを召喚に割く必要がありません。なので、伏せカードや攻撃力アップを狙うカードにスペースを割くことができるため、戦闘補助のカードが相性良いと言えるでしょう。
《ツイスター》などの汎用性の高いカードと組み合わせやすいのも、1枚で動くことができるこのカードのメリットと言えます。
《援軍》などで相手の裏をかけ!
素の攻撃力が2500と、最上級モンスターとしては低めのステータスですが、リリースも必要なく特殊召喚できるため、《援軍》のような、コンバットトリックができる単純な戦闘サポートで強化することで、強力な打点にを得ることができます。
《援軍》の効果
通常罠
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで500アップする。
《援軍》の解説
前述したように、儀式召喚に対してメタカードとなる《サイバー・ダイナソー》ですが、打点が2500と最上級モンスターの中では低く、同パックで登場した《カオス・ソルジャー》や《救世の美神ノースウェムコ》に対して殴り負けてしまいます。しかし、それを逆手にとって、相手の攻撃に対して《援軍》を使えば、攻撃力3000までは戦闘破壊や相打ちに持ち込むことができます。
アドバンス召喚や儀式召喚と違って、召喚に対してカードを消費していないため、このカードで相手モンスターを討ち取ることで、優位な状況で自分のターンを迎えることができます。
もちろん、《銀幕の鏡壁》を入手していれば、確実に返り討ちの持ち込むために利用しましょう。
キースのスキル《7カード》で3200打点!
キースのスキルであるシークレット・ドローで手札に呼び込むことができる《7カード》。機械族の《サイバー・ダイナソー》とは相性バッチリです。
キースのスキル”シークレット・ドロー”の効果
自分のライフポイントが1500減るごとに使用できる。自分のリストバンドに仕込んでいる「7カード」1枚を手札に加える。このスキルはターン中に1回、かつデュエル中に2度しか使用できない。
《7カード》の効果
装備魔法
機械族モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力または守備力は700ポイントアップする。
《7カード》の解説
序盤であえてダイレクトアタックでダメージを受けつつ、相手に返し札がないように見せておきながらの2500打点の登場は意表を突くことができます。
そこにシークレット・ドローで《7カード》を装備すれば、《青眼の白龍》をも凌駕する攻撃力3200に!純粋にデッキに組み込む装備カードと違い、こちらも損失なしで手札に加えることができるため、他へリソースを割くことができるのが、大きな強みです。
特殊召喚を巧みに操り、勝利を掴め!
受け身な効果ではありますが、相手より少ないコストで繰り出せるモンスターなので、きちんと使いこなせば強力な味方になります。使い方が限定されないカードなだけに、どうカードを組み合わせるかが、デュエリストの腕の見せ所です。