初期の頃から猛威を振るってきた恐竜デッキ。
いろいろな派生型も出てきたデッキである。
今回はスタンダードな恐竜デッキを中心に運用方法や解説などをしていきたいと思う。
恐竜デッキのコンセプト
スキル「恐竜王国」により恐竜族が強化され、魔法罠によって相手の動きを妨害しながら闘うデッキである。
下級打点が1900と高く、投入する魔法罠もわりと自由なため、構築自由度が高いのも特徴である。
なので環境に合わせたデッキ構築が可能なので対応力も高い。
スキル「恐竜王国」必須
フィールド魔法「ジュラシック・ワールド」が発動した状態でデュエルが開始されるスキルである。
恐竜族の攻守を300上昇とフィールド魔法の中では上昇率が高い。
このスキル「恐竜王国」はダイナソー竜崎専用のスキルとなっており、Lv.4報酬で貰える。
そのため、スキル自体入手しやすく、そして強力な効果であるといえよう。
打点の高さと豊富な対策カード
ジュラシック・ワールドにより、下級恐竜族モンスターの攻撃力は1900にまで上がる。
そのため、下級モンスター同士に戦闘において殴り負けることは少なくなる。
また、環境に合わせた対策カードをある程度採用することが可能なため、上級モンスターなど下級恐竜では対処できないところを魔法罠で補っていきたい。
このデッキへの採用率の高いカード
いろいろな派生型もあるが特にこだわらずに紹介する。
恐竜族モンスター
「二頭を持つキング・レックス」や「屍を貪る竜」といった通常恐竜族モンスターがメインカードになる。
2枚とも攻撃力1600守備力1200となっているため、ジュラシック・ワールドにより、攻撃力1900と下級としては優秀なアタッカーになる。
どちらもダイナソー竜崎のドロップカードではあるがR枠なため、入手しやすい方である。
「エレメント・ザウルス」も下級恐竜アタッカーの1体である。
この効果モンスターは地属性か炎属性がお互いのフィールドのどちらかにいれば、攻撃力500上がる(地属性)か戦闘によって破壊したモンスターの効果を無効化(炎属性)を得る。
例えば、ジュラシック・ワールドと屍を貪る竜が場にあって、エレメント・ザウルスを召喚すれば攻撃力1800と破壊した効果モンスターの効果を無効化するアタッカーになる。
たとえ単体だとしても1800まで伸びるため、十分なステータスになる。
NEO-IMPACTのR枠として収録されている。
恐竜族以外のモンスター
他の候補として「エレクトロ軍曹」がある。
このカードは毎ターン指定した裏魔法罠の発動を封じる効果を持っている。
攻撃力こそ1600止まりではあるが、魔法罠を封じたり、発動するタイミングをずらさせることでより安全に戦闘を行えるようにできる。
FLAME OF THE TYRANTにUR枠として収録されている。
また、「ジェリービーンズマン」も採用圏内である。
このカードは素のステータスが攻撃力1750と高い水準である。
そのため、ジュラシック・ワールドが破壊され攻撃力が上がらなくなったときの代用として活かすことができる。
また☆3なため、「死の4つ星てんとう虫」の効果を受けないのも魅力の一つである。
NEO-IMPACTにSR枠として収録されている。
万能な魔法罠
通常モンスターの採用の多さから「突撃指令」。
戦闘補助として「エネミーコントローラー」や「銀幕の鏡壁」。
やはりこれら1枚のカードパワーが強いため、ぜひ入手して採用したい。
環境メタ
最近はバトルフェイズ中に発動する罠が増えていることから「トラップ・ジャマー」。
フィールド魔法や装備カード、ワンダー・バルーンなどの永続系カードを破壊し擬似コンバットトリックを狙える「ツイスター」。
セットされている魔法罠を封じることができる「心鎮壺」。
効果モンスターの増加から「天罰」。
☆3以下モンスターの普及次第では「憑依するブラッド・ソウル」。
一例ではあるが、環境次第では採用してみるのもあり。
動かし方
基本的な動き方を紹介する。あくまで要点である。
サクリファイス・エスケープ
通常モンスターが除去対象になったときには「突撃指令」などでリリースして自分へのディスアドを軽減しつつ破壊するといった動きを心がけたい。
エネミーコントローラーのリリースして相手モンスターを一時的に奪う効果も状況次第では発動する。
魔法罠で相手の動きを妨害する
突撃指令はもちろん、ツイスターやイタクァの暴風、マジック・ジャマーなど相手の計算を狂わす、コンボの起点などタイミングを見極めて潰していきたい。
恐竜デッキの派生型
「恐竜王国」を使った派生デッキを一部紹介。
恐竜サンドラ
恐竜デッキに「双頭の雷龍」と「ブラキオレイドス」の融合召喚を組み込んだデッキである。
爆発力が加わったデッキになっており、いきなりでてきた相手の高攻撃力モンスターにも対応できる。
恐竜グラール
こちらは「ガーディアン・グラール」が入った型である。
手札に恐竜1体とグラール、そして装備魔法「重力の斧-グラール」があれば1ターンで攻撃力2000以上が2体並ぶといった展開ができる。
このデッキへの対策
ジュラシック・ワールドが破壊されると途端に攻撃力が全体的に低くなるため、「ツイスター」で狙い撃ちしたい。
☆4モンスターの採用率の高さから「死の4つ星てんとう虫」も刺さる。
ハーピィの狩場も相性が悪い。
また、魔法罠をセットすることも多いので「心鎮壺」で封じたい。
これらは刺さりやすく無理なく採用できるカードでもあるので対策として投入しても良いだろう。
考察:地雷デッキに弱いが構築自由度が高い
構築自由度が比較的高い。
なので環境に合わせたカードを採用していける。
しかし、環境を無視した地雷デッキと呼ばれるデッキには対策が間に合わずに敗北してしまうことも少なくない。
このデッキはモンスターよりも魔法罠の方が環境によって揃えにくいかもだが、初期から猛威を振るってきたデッキである。
パワーデッキでもあるのでこれからも使用率の高いデッキの一つとして活躍してほしい。