【遊戯王デュエルリンクス】フライング寄生デッキについて徹底解説!

最終更新:

執筆者:編集部

「寄生虫パラサイド」による効果ダメージやその他バーンカードなどで相手ライフにダメージを与えつつ、フィールドをコントロールするデッキである。

今回はそのデッキの運用方法や対策などを解説していきたいと思う。

寄生虫パラサイド

フライング寄生デッキの運用方法

フライング寄生デッキのコンセプト

相手モンスターの攻撃を防ぎつつ、「寄生虫パラサイド」をはじめ、バーンカードや貫通ダメージなどで相手ライフを削っていく。

相手のデッキに左右されにくい特徴もある。

CPU戦には向いていないため、対人戦で使用すると良い。

スキル「フライング寄生」必須

初期手札配布後に相手デッキに「寄生虫パラサイド」を1~3枚のランダム枚数を表向きで入れさせる。

何枚入ったかはスキル発動した後に相手のデッキ枚数が何枚増えたかで確認できる。

入った枚数が分かれば「翡翠の蟲笛」を無駄に発動することがなくなるので開始時はよく見ておきたい。

このスキルはインセクター羽蛾のLv.20報酬で貰える。

守りながらダメージを与えろ

「呪魂の仮面」や「クリボール」、高守備力モンスターなどで守りながらダメージを与えていきたい。

特に呪魂の仮面は攻撃を封じつつダメージも与えることができるため相性が良い。

クリボールやイタクァの暴風で攻撃を止めつつ守備表示にさせ貫通ダメージを与える。

高守備力モンスターによる反射ダメージなどでじわじわと相手ライフを削っていこう。

このデッキへの採用率の高いカード

方向性が攻撃的か保守的かによって若干変わってくる。

そのため、今回は特にこだわらず広い視野で紹介していきたいと思う。

寄生虫パラサイドや翡翠の蟲笛

寄生虫パラサイドはほぼほぼ必須である。

相手にダメージを与えるだけでなく、ドローを潰せる。

また自動で特殊召喚されるため、相手のフィールドを埋めていくこともできる。

相手モンスターを昆虫族に変えてしまうため、「恐竜王国」や「海の伝説」などのフィールド魔法による強化を潰せるのも利点だ。

しかし、寄生虫パラサイドは現在インセクター羽蛾のLv.3報酬の1枚のみしか入手できない。

そのため、最低でも2枚、最高4枚の寄生虫パラサイドを使ってのデュエルになる。

なので少しでも引かせる確率を上げるためにも翡翠の蟲笛を使って、相手のデッキトップに持っていきたい。

攻撃によるダメージ

「逆ギレパンダ」や「カンツウツボ」などによる貫通効果を持つモンスターとも相性が良い。

寄生虫パラサイドを引いてくれれば自動的に低守備力モンスターが相手のフィールドに特殊召喚されるため、1000ダメージ+貫通ダメージが狙える。

また、「闇の住人シャドウキラー」や「因幡之白兎」などによる直接ダメージを狙った動きも可能である。

ロック系

相手からの攻撃を防ぐカードとして「呪魂の仮面」が強力である。

呪魂の仮面は合わせてバーンダメージも与えるため、相性が抜群。

他にも「イタクァの暴風」や「エネミーコントローラー」「クリボール」など表示形式を変更して攻撃を止めていきたい。

「進化の繭」や「ビッグ・シールド・ガードナー」などの高守備力モンスターによるロックも狙っていきたい。

「ゴースト姫-パンプリンセス-」や「ワンダー・バルーン」によってステータス弱体化させ、より貫通ダメージや反射ダメージ増加、そしてモンスターを守っていきたい。

「陽動作戦」を使って自分のターンに寄生虫パラサイドのリバース効果を発動したりといった動きもできる。

バーン系

「燃えさかる大地」は発動したときにフィールド魔法を破壊するうえにお互い自分のターンが来るたびに500ダメージを受ける永続魔法。

「盗人ゴブリン」や「ニードル・ボール」などで相手ライフにダメージを与えていきたい。

動かし方

フライング寄生デッキにあまり大きな動かし方に違いはないが、要点は押さえていきたい。

寄生虫パラサイドを引かせて1000ダメージ

運に任せて相手が偶然引いてくれるのが一番ありがたいが現実は中々そうはいかない。

なので翡翠の蟲笛を使って寄生虫パラサイドを相手のデッキトップに持ってこさせる。

注意点として、あくまで翡翠の蟲笛は昆虫族をデッキトップに持ってこさせる効果である。

そのため相手のデッキに他の昆虫族モンスターがいたら寄生虫パラサイドとは違った昆虫族も持ってこられてしまうので気をつけたい。

ロックしながらダメージを稼げ

呪魂の仮面や高守備力モンスターなどで相手の動きを止めながらダメージを与えていきたい。

相手にアドバンス召喚されるリスクもあるが、「生贄の抱く爆弾」で除去しつつダメージも与えて除去とダメージの両方をこなした動きを狙ってみるのもあり。

貫通や直接ダメージでより多くのダメージを与えろ

逆ギレパンダやカンツウツボなどによる貫通ダメージ。

闇の住人シャドウキラーや因幡之白兎などによる直接ダメージ。

寄生虫パラサイドや他のバーンによる効果ダメージに頼り切っては削り切れずに負けかねないので少しでもダメージを与える役割として運用したい。

しかし、これらを多くデッキに採用しすぎて防御系のカードが少なくなりすぎないように。

このデッキへの対策

まず、寄生虫パラサイドは特殊召喚してダメージを与える。

なのでいっそのことフィールドを埋めて、寄生虫パラサイドが特殊召喚するスペースを無くしてしまうのもあり。

その場合、そのまま墓地に送られるため、1000ダメージを受けずに済むといった処理になる。

採用率の高いスキルの一つとしてキースの「スリカエ」によってデッキトップに見えたらスキル発動してシャッフルしてしまおう。

速攻魔法の「リロード」を、寄生虫パラサイドが手札にきて特殊召喚する効果にチェーンして発動すると寄生虫パラサイドはフィールドに特殊召喚されないため、阻止することができる。

考察:防御が崩されれば脆いが相手に左右されにくい!

こちらの防御が間に合わず、単純に力負けしてしまうパターンもある。

しかし、相手のデッキタイプをあまり選ばず運用できるといった強みもある。

ちょっと変わったデッキだが比較的集めやすいカード群ではあると思うのでぜひ試してみてほしい。

執筆者: 編集部