パズドラで最近よく使われるリーダーといえば、攻撃倍率のほかに、プラスでHP倍率、回復力倍率や、軽減、半減が付いている耐久力と火力を備えているモンスターではないでしょうか。
高難度ダンジョンを攻略するのに火力と耐久力を備えているモンスターは安心感がありますよね。
耐久力の中でも軽減半減系+攻撃倍率も確保できるリーダースキルでパッと浮かぶのは「回復の5個十字消し」のリーダースキルをもつモンスター達だと思います。
今回は回復十字軍の中から爆叫の魔伯爵・ロノウェについて考察していきたいと思います!
爆叫の魔伯爵・ロノウェ
まずは、爆叫の魔伯爵・ロノウェのステータスを見ていきましょう。
属性:木
タイプ:悪魔/マシン
レベル最大時※()内は+99を振ったステータス
HP:1956 (2946)
攻撃:1406 (1901)
回復:696 (993)
覚醒スキル
【スキルブースト、スキルブースト、操作時間延長、操作時間延長、封印耐性】
スキル
ハリケーンシャウト
【木以外からランダムで回復ドロップを2個生成。お邪魔と毒ドロップを木ドロップに変化。】(スキルターン:8⇒3)
リーダースキル
響応の魔音
【3属性同時攻撃で攻撃力が2.5倍、4属性で3倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が4倍。】
ゴッドフェス限定で登場したモンスター。
ミルやカエデと違い回復ドロップを十字で組んだ時半減ではなく、軽減となっているのが少々惜しいですね。
それでもリーダーフレンドで使用すれば攻撃倍率144倍、軽減率57.75倍と十分ですね!
スキルは回復生成+特定ドロップを木ドロップに変換なのでリーダースキルとかみ合っていますよね。
お邪魔と毒ドロップを消すので盤面の色を消さずに済み、4属性同時攻撃の邪魔にならない点優秀ですね。
3ターンという軽さで発動できるのも魅力的です!
覚醒スキルは少々物足りないですね。
汎用スキルは持ち合わせていますが、2体攻撃やキラーがないのでサブモンスターで火力を稼ぐ必要があります。
究極進化でどう化けるか期待ですね。
サブ候補モンスター考察
ロノウェパのサブ候補モンスターを考察していきたいと思います!
抗神機・ラグナロク=ドラゴン
属性:木/闇
タイプ:ドラゴン/マシン
レベル最大時※()内は+99を振ったステータス
HP:5030 (6020)
攻撃:1605 (2100)
回復:0 (297)
覚醒スキル
【バインド耐性、バインド耐性、スキルブースト、操作時間延長、操作時間延長、封印耐性、2体攻撃、神キラー、ドラゴンキラー】
スキル
オールドロップチャージ
【全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。】(スキルターン:14⇒9)
モンスターポイントで入手できるモンスター。
ステータスがかなり高く、覚醒スキルにバインド耐性や操作時間延長、封印耐性、スキルブーストなど汎用スキルがてんこ盛りで優秀ですね!
2体攻撃やキラースキルのおかげで火力面も期待できます!
6色陣のスキルも腐ることがあまりないのでありがたいですね!
翠地の風龍喚士・カエデ アナザー
属性:木/光
タイプ:ドラゴン/攻撃
レベル最大時※()内は+99を振ったステータス
HP:4130 (5120)
攻撃:1840 (2335)
回復:281 (578)
覚醒スキル
【封印耐性、操作時間延長、スキルブースト、操作時間延長、2体攻撃、2体攻撃、2体攻撃、バインド回復、バインド回復】
スキル
転化・天界逢龍陣・翠命
【ランダムで木と回復ドロップを4個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。】(スキルターン:14⇒9)
森羅万象コラボで登場したモンスター。
完全バインド耐性はとても優秀ですね!
回復を4つ生成してくれるので盤面に回復が一つでもあれば十字消しできるのは強みですね。
木ドロップも4つ生成してくれるので倍率も出しやすいですね!
ロノウェにかなりかみ合っている優秀なモンスターではないでしょうか!
フェス限のカエデでも代用可能です。
愛護の星天使・ロズエル
属性:火/水
タイプ:神/攻撃
レベル最大時※()内は+99を振ったステータス
HP:3720 (4710)
攻撃:1613 (2108)
回復:90 (387)
覚醒スキル
【スキルブースト、バインド耐性、バインド耐性、バインド回復、2体攻撃、2体攻撃、2体攻撃】
スキル
癒しの聖歌
【光ドロップを回復ドロップに変換。】(スキルターン:10⇒5)
ロノウェパの優秀な水、火枠。
ロノウェがバインドをくらってしまうため、バインド耐性を持ちつつバインド回復できるロズエルはかなり適正ですね!
スキルも5ターンと軽ターンで発動できるので、継承先としてかなり優秀ですね。
まだまだサブ候補に挙がるモンスターは沢山いると思います。
今回候補に挙げたモンスター以外で編成するのもその人の個性があっていいと思います。
今回、読んで頂きありがとうございます