新パック『ワンダーランド・ドリームズ』で登場予定の新カード、『ブラックスワン・オディール』(ネクロマンサー)と『ホワイトスワン・オデット』(ビショップ)について考察していきます。
新しく登場するペアとなっているフォロワーは今までと少し違うようです。
ネクロマンサーとビショップのデッキを使っている方はぜひ参考にして下さい。
表裏一体『ブラックスワン・オディール』『ホワイトスワン・オデット』
新カードパック『ワンダーランド・ドリームズ』で登場予定の新カード『ブラックスワン・オディール』と、『ホワイトスワン・オデット』は表裏一体のフォロワーです。
どちらかを出せば、もう片方のペアとなっているフォロワーが場に出てくる仕様になっているのですが、今回のペアとなっているフォロワーは一味違います。
何と、片方のフォロワーを相手の場に出すという効果がついています。
この「相手の場にフォロワーを出す」という効果は今後のバトルをどう左右するのでしょうか?
相手全体にダメージを与える『ブラックスワン・オディール』
『ブラックスワン・オディール』はコスト6、攻撃力5・体力4のネクロマンサーフォロワーです。

「私は黒い白鳥よ?間違えないでね?」引用元:https://shadowverse.jp/cardpack/wonderlanddreams/
進化後能力として、自分のターン終了時に相手リーダーと相手フォロワー全てに2のダメージを与えるのですが、今までのネクロマンサーカードと比べると、能力的にはビショップに近い印象があります。
ファンファーレで相手の場に回復フォロワーの『ホワイトスワン・オデット』を出しますが、その際に場に出した『ブラックスワン・オディール』を進化するので、邪魔であればそのまま『ホワイトスワン・オデット』を除去することも可能です。
自分の場全てを回復する『ホワイトスワン・オデット』
『ホワイトスワン・オデット』はコスト6、攻撃力4・体力5のビショップフォロワーです。

「全てを癒しましょう」引用元:https://shadowverse.jp/cardpack/wonderlanddreams/
進化後の能力は『ブラックスワン・オディール』の逆で、毎ターン終了時、自分リーダーを含めた自分フォロワーの全てを2回復します。
ファンファーレで『ブラックスワン・オディール』を相手の場に出した後進化するので、そのまま『ブラックスワン・オディール』を除去することもできます。
この2枚の欠点は相手の場にフォロワーを出すこと
まずこの『ブラックスワン・オディール』と『ホワイトスワン・オデット』の欠点ですが、どこからどう見ても、ファンファーレで出すフォロワーを相手の場に出してしまうことですね。
どちらもそれぞれ進化が必要な能力とは言え、ある意味タダで相手の場にそれなりの強さを持ったフォロワーを渡してしまいます。
ため、相手がそれを利用することを避けるためにどうしても、召喚したフォロワーの破壊が必要です。
場に出せば進化するのでそれで除去すればいいだけの話なのですが、どこか勿体なく感じます。
1ターンに2回進化が行える?!
これまでで例を挙げると、ウィッチの『プリンセスマナリア・アン』とドラゴンの『マナリアドラコ・グレア』とカードの効果が類似している点がいくつかあります。
それはファンファーレで自動的に進化するという効果です。
『プリンセスマナリア・アン』と『マナリアドラコ・グレア』は、ファンファーレで出した方のフォロワーを進化させます。
しかしその場合1ターンに使える進化1回を消費しているわけではないので、進化ポイントがあればもう一度進化が行えます。
その理論で行くと、『ブラックスワン・オディール』と『ホワイトスワン・オデット』は相手の場に召喚しますが、残ったPPで場にフォロワーを出せばそのフォロワーの進化が可能ということになります。
まだ実装されていないのであくまで予想ですが、1ターン中に進化が2回行えるというのは非常に魅力的です。
どんなデッキにおすすめ?
『ブラックスワン・オディール』の場合は、現在あるカードでは組み合わせのいいカードが無いので、相手の場のフォロワー除去と相手リーダーへのダメージが基本となります。
なので、特に決まってこのデッキがいいというおすすめは今のところありません。
『ワンダーランドドリームズ』で登場する他のカードとの組み合わせで、変化が起きる可能性はあります。
『ホワイトスワン・オデット』はビショップさながらの回復能力を持っており、ステータスも悪くないので、『エイラの祈祷』を使った回復系デッキで活躍しそうです。
『レディアンスエンジェル』のようにカードを引くことはありませんが、コスト1の差で自動進化するので『レディアンスエンジェル』の代替候補としても使えます。
『ブラックスワン・オディール』は対低ステータスフォロワー戦
『ブラックスワン・オディール』は、特におすすめのデッキはありませんが、能力の有効範囲的にみるとロイヤルやエルフの出す低ステータスフォロワーの除去に長けている能力を持っています。

「この風は全てを腐敗させる」
ネクロマンサーでは単体へのダメージと破壊に長けたカードが豊富ですが、全体ダメージ・破壊が行えるカードといえば『腐の嵐』だけでした。
なので、フォロワーが出せて相手リーダーにもダメージを与えられる『ブラックスワン・オディール』は、ロイヤルデッキのような低ステータスフォロワーを多く並べる相手に対して非常に便利です。
他にも、相手フォロワーにダメージを与えて2以下の体力だけ残ってしまうという時にも使えます。
『エイラの祈祷』と『ラビットヒーラー』と合わせると
現時点で『ホワイトスワン・オデット』を使うならば、『エイラの祈祷』を使った祈祷ビショップデッキがおすすめです。

「祈りはやがて奇跡となる」
考えられる理想の立ち回りを挙げると、9ターン目までに『エイラの祈祷』をセットした状態で10ターン目(最大PP10)の時に、コスト2でリーダーを回復できる『ラビットヒーラー』との組み合わせです。
PP6消費して『ホワイトスワン・オデット』を出した後、『ブラックスワン・オディール』を破壊し、『ラビットヒーラー』の効果でリーダーを回復することで、削った『ホワイトスワン・オデット』の体力補填と攻撃力強化が行えます。
さらにターン終了時に『ホワイトスワン・オデット』の能力で全体回復するので、その時使った回復の回数にもよりますが、攻撃力を最大+3することができます。
既存のビショップデッキで『ホワイトスワン・オデット』を使う際の参考にしてください。