続々と新しいカードが発表され、このカードはどんなデッキに使えるのか、という予想で盛り上がっているシャドウバース。
新しいデッキの軸になりそうなカードから、既存デッキを強化するカードまで、様々なカードが目白押しになっています。
その中でも注目を集めるものといえば、やはりレジェンドカードですよね。
発表されたウィッチのレジェンドカードは以下の通りです。
オズの大魔女
フォロワー 5コスト レジェンド
進化前 攻撃力4 体力5
【ファンファーレ】カードを自分の手札が5枚になるまで引く。【スペルブースト】を持たない自分の手札のスペルすべてのコストを1にする。
【ラストワード】つぎの自分のターン開始時、自分の手札のスペルすべてを消滅させる。進化後 攻撃力6 体力7
【ラストワード】つぎの自分のターン開始時、自分の手札のスペルすべてを消滅させる。
5コスト4/5という標準レベルのスタッツに、「5枚になるように引く」という前半部の効果は一時期一世を風靡したドロシーを彷彿とさせます。
さらにスペルブーストを持つカード以外のコストを1にしてしまうという脅威の効果も。
ただし、自身が破壊されてしまった場合は次の自分のターン、スペルを全て消滅させてしまいます。
その上、消滅タイミングが「次の自分のターン開始時」なので、スペルをドローした場合はそのスペルをも消滅させてしまうというデメリットも。
では、このカードを活かすデッキとなるとどうなるでしょうか。
1つは、スペルをそれほど用いないデッキ。
もう1つは、重いスペルと強力なフォロワーを使用するミッドレンジデッキ。
ここでは、スペルをそれほど使用しないデッキである、「秘術ウィッチ」を紹介していきたいと思います。
デッキ紹介動画と参考デッキレシピ
以下は、「ちゃんおじい」氏によるデッキ紹介動画です。
アグロへの打点を確保しつつ、更に遅いデッキをどう捌くかに重点を置いてカードを採用しています。
フォロワー
クラフトウォーロック 3枚
古き魔術師・レヴィ 3枚
ドワーフアルケミスト 3枚
風の軍神・グリームニル 3枚
天輪のゴーレム 3枚
上級アルケミスト 2枚
エンシェントアルケミスト 2枚
禁忌の研究者 3枚
魔導の巨兵 2枚
竜識の老魔導士 2枚スペル
ルーンの貫き3枚
アミュレット
くず鉄の練成 3枚
雄大なる教え 2枚
炎熱の術式 2枚
錬金術の代償 2枚
ノノの秘密研究室2枚
デッキ概要
古くはスタンダード期よりその姿を見せていたデッキですが、動きの遅さが災いし、なかなか勝ち進むことが出来ないデッキでした。
「土の印」を持ったアミュレットを中心に据えたデッキ構成が特徴です。
「土の秘術」を持っているカードは、「土の印」を持ったカードがあると強力な効果を発揮し、高いマナレシオを発揮するようになります。
よって、基本的な戦術は「土の印」を持ったカードを展開→その後、高い性能を誇る「土の秘術」を持ったカードで一対多交換を狙い、盤面を制圧するというものです。
「禁忌の研究者」といったフォロワーがその典型で、相手の脅威を排除しつつ、自分は展開という、ミッドレンジデッキの理想的な動きをすることが出来ます。
「レヴィ」や「ルーン貫き」の存在から、素早く相手の体力を減らすことも可能で、ある程度柔軟な動きをすることが出来るデッキでもあります。
マリガンとプレイング
秘術ウィッチのマリガンとプレイングを紹介していきます。
なお、これは基本的なことなので、相手デッキや環境によっては大きく変わってくることに留意してください。
マリガン
相手のリーダーによって、キープするカードを変更します。
とはいえ、基本は低コストカードをキープしていいでしょう。
キープするかどうか微妙なラインは「雄大なる教え」です。
このカードは1ドローしつつ土の印を設置できる強力なカードではあるのですが、テンポロスをしていることには違いありません。
アグロデッキ相手にはこのテンポロスが致命的になる場合も多々あります。
なので、序盤から動かなくては敗北必至であるアグロが多いリーダー相手には、「雄大なる教え」を戻し、低コストカードを探しにいくといいでしょう。
プレイング
序盤は「土の印」を持ったカードを展開していきます。
設置した土の印は、出来れば「土の秘術」を持った強力なフォロワーにつなげたいところですが、温存しすぎて敗北しては元も子もありません。
使うべきときにはしっかりと「土の秘術」カードも使いながら、うまく後半まで滑り込みましょう。
4コスト、5コスト帯までうまくもつれ込んだのであれば、あとは設置した「土の印」カードを使って1対多交換を迫っていきます。
進化権も相手のフォロワーとトレードするために使ってしまって問題ありません。
ただ、相手がこちらよりも鈍足である場合は、進化権をダメージソースと割り切って使用してしまうのもありです。
そのあたりは、流行っているデッキタイプと相手のリーダーからデッキを割り出す、メタゲームの範疇でしょう。
デッキ改造案 「オズの大魔女」は投入される?
もちろん、「オズの大魔女」を投入することは考えられるでしょう。
というのも、このデッキはあまりスペルを投入していないため、ただで手札補充をすることが出来る強力なフォロワーになるからです。
もちろん、「魔導の巨兵」との相性も抜群で、優秀な中継ぎ役として活躍してくれることでしょう。
現在の環境で代用するのであれば、「変性の魔術」を投入して除去を増やすことが考えられます。
もちろん、魔導の巨兵+「太陽の巫女」パメラの理想コンボを狙っても面白いでしょうし、逆に「死の舞踊」などを投入して、アグロよりにしてもいいでしょう。
現在でも投入できるカードは多いため、様々な方向への進化が可能です。
まとめと感想 手札がつきる!
秘術ウィッチは、リソース面で勝負するデッキながら、「土の印」と「土の秘術」のカードで計2枚のカードを使うため、いつの間にか手札が尽きてしまうことが多かったです。
そのため、現在ですとただでさえ手札のつきやすいこのデッキに「魔導の巨兵」は少々アンチシナジーなところもあると思いました。
しかし、「オズの大魔女」が登場すれば失ったリソースをすぐさま回復することが出来ますし、逆に引いてきたものを「魔導の巨兵」で捨て、そしてまた「オズの大魔女」でリソース回復、という強力な動きをすることが出来ます。
新カードの発表で今度こそ台頭が見られるか、今からわくわくが止まりませんね。
デッキとしてもリソース管理がうまくなれる良いデッキだと思うので、是非一度使ってみてください。