今回はウィッチの2pick攻略の紹介です。
2pickでのウィッチはピックアップ後、デッキの内容が嚙み合わなくならないよう慎重にピックアップしていきたいです。
【デッキ製作】スペルブーストか土の秘術のどちらかを集中的にピックアップ
最初のレジェンド・ゴールドのピックアップカードでスペルブースト寄りか土の秘術寄りにピックアップするかを決めておきたいです。
ある程度方針を決定してピックアップすることで動き方に迷いがなくなります。
ピックアップしたいカード【レジェンド・ゴールド】
レジェンド・ゴールドの2pickウィッチおすすめカードです。
竜識の老魔導士

8コスト 4/4
ファンファーレでドラゴンを1体出すことができ、土の秘術で出すとドラゴンではなく突風のドラゴンを出すことができます。
土の秘術で出すことができなくても、ドラゴンを出せるだけで強力なので積極的にピックアップしていきたいです。
魔導の巨兵

6コスト 6/6
能力で選択ができないため、処理されにくく、ファンファーレ能力がなくてもそれなりにステータスが高いため、純粋に強い1枚です。
古き魔術師・レヴィ

2コスト 2/2
進化時に紅蓮の魔術を手札に加えることができます。
紅蓮の魔術は1コストで相手リーダーかフォロワーに3ダメージを与えることができるため、使いやすいです。
次元の魔女・ドロシー

9コスト 5/5
ファンファーレで手札をすべて消失させ、カードを5枚引き、5回スペルブーストをします。また、スペルブーストでコスト-1することができます。
手札を5枚にすることができるため、手札が厳しいときに便利です。
ピックアップした場合はスペルブーストのカードを多めに積みこみたいです。
ピックアップしたいカード【シルバー・ブロンズ】
シルバー・ブロンズの2pickウィッチおすすめカードです。
ディザスターウィッチ

6コスト 5/4
ファンファーレで紅蓮の魔術を1枚手札に加えることができます。
相手のフォロワーの処理や相手リーダーへのダメージに活躍します。
キマイラ

9コスト 4/4
ファンファーレで相手フォロワーに4ダメージを与え、スペルブーストでコストを-1します。
スペルブーストがしにくい2pickでは若干コストが重いですが、フォロワーを除去しつつ、場にフォロワーを出せるのは優秀です。
ドワーフアルケミスト

2コスト 2/2
ファンファーレで土の魔片を1枚手札に加えることができます。また、進化時に土の秘術を持つカードをデッキからランダムに1枚加えることができます。
土の秘術系のカードをピックアップしている場合はできるだけピックアップしたい1枚です。
ピックアップしたいカード【ニュートラル】
ニュートラルの2pickロイヤルおすすめカードです。
バハムート

10コスト 13/13
若干スペルが多くなりがちで高ステータスがあまり存在しないウィッチにとって、ピックアップできると嬉しい一枚です。相手の場を一掃できるのも魅力的です。
風の軍神・グリームニル

3コスト 2/3
エンハンス10で相手のフォロワーとリーダーに4ダメージを与えることができます。
序盤は守護持ちフォロワーとして活躍でき、後半は相手リーダーへのダメージと全体除去として活躍できるため、できるだけピックアップしたい1枚です。
実際に対戦をして検証
2pickでウィッチを選択し、上記のカードを意識しながらピックアップ。
どのような結果になるかを検証してみました。
デッキ内容

引用元URL:https://shadowverse-portal.com/
今回は最初のピックアップで竜識の老魔導士をピックアップできたため、土の秘術を軸としてデッキを組もうとしたのですが、なかなか土の秘術系のカードをピックアップすることができず、スペルブースト寄りになってしまいました。
スペルブーストと秘術を両方狙いながら戦っていくような形になりそうです。
1戦目:VSネクロマンサー

VSネクロ
序盤はスペルや炎熱の術式で相手フォロワーを処理していきました。
今回、中盤に活躍するカードをあまりピックすることができなかったため、中盤は氷像の召喚などで凌いでいました。
後半、凍りづけの巨象でインペリアルマンモスをアークエンジェル・レイナで出し、進化を行ったり、エラスムスを出したりしていたのですが、相手に死の舞踏を2回打たれてしまい、結果負けてしまいました。
2戦目:VSビショップ

VSビショップ
序盤はうまく1~3コストフォロワーを引くことができ、相手を攻め続けることができました。
しかし、後半に行くほど手札に差が出始め、差が縮められてしまい、最後はヘブンリーイージスを2面展開され負けてしまいました。
3戦目:VSネクロマンサー

VSネクロ
序盤はお互いにフォロワーを出せない流れが続きました。
中盤はスペルでフォロワー処理をしていく形になりました。
後半に入り、竜識の魔導士で突風のドラゴンと凍りづけの巨象でインペリアスマンモスを展開。相手はこれを処理できず、勝つことができました。
4戦目:VSドラゴン

VSドラゴン
最初にメルディを握れたため、序盤からフォロワーを展開してメルディで手札を補充しました。
その後に7ターン目に氷像の召喚を使用しつつ、低コストフォロワーを展開。
8ターン目にアークエンジェル・レイナでフォロワーをすべて進化させました。
進化したフォロワーで相手リーダーの体力を減らしておきます。
9ターン目、相手リーダーのラースドレイクでこちらのフォロワーは全部処理されてしまいましたが、ディザスターウィッチで紅蓮の魔術を手札に加え、紅蓮の魔術で相手リーダーに3点、刃の魔術師を2コストで出し、リーダーを攻撃して勝つことができました。
5戦目:VSドラゴン

VSドラゴン
序盤は相手がフォロワーを処理しつつ、ダメージを与えることができました。
しかし、後半になるにつれドラゴンの高ステータスフォロワーが多く出てきてしまい処理が追い付かなく、結果敗北となってしまいました。
結果:2勝3敗

2pickウィッチ結果
ウィッチはピックアップが難しいと感じます。
しかし、うまくカード同士の効果が噛み合うとコスト以上の能力を発揮できるカードが多くあるため、勝てる見込みは十分にあると思います!