タコ:ハムスターヒーロー

タコ:ハムスターヒーロー

パブリッシャー Global Outlier Gaming

ジャンル 見下ろし型アクションRPG

価格 基本プレイ無料

ハムスターVS靴下!?コミカルな世界観と大量弾幕による爽快感が魅力のヴァンサバ系アクションRPG

ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

主人公はハムスターで、敵として立ちはだかるのは靴下。なんとコミカルな世界観!

ハムスターのタコスを操り敵と戦うヴァンサバ系ローグライト・アクションRPG

「タコ:ハムスターヒーロー」は、ハムスターのタコスとして敵を戦う「ヴァンパイアサバイバー」系ローグライト・アクションRPG。

超自然的な力が採用し、ある日あらゆるものが暴走。主人公であるハムスターのタコスは、ヒーローとしてこの事態に立ち向かう。

敵として立ちはだかるのは、汚れた靴下やモップ、ネコ…などといった日常的な存在。

このコミカルな世界観と、超ド派手エフェクトによる爽快感こそ本作の魅力。クスッと笑いつつ爽快な気分になれるので、疲れもふっとぶぜ!

スワイプで移動!ショットはオートだが方向に注意

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

ステージによってはラストにボスが待ち構える。このステージのボスはネコ。かわいい。

操作はカンタン。スワイプで主人公を移動するだけ。敵や敵の攻撃を回避しつつ、こちらのショットをヒットさせよう。

ショットの発射はオート。ただし、武器によってはショット方向が手動となっている。

手動でショット方向を指定する武器では、ショット方向=主人公の向いている方向。このため、敵から逃げるのと同時にはショットが放てないという点に注意しよう。

また、敵がドロップした経験値アイテムを貯めるとレベルアップ。ランダムに選ばれた3つのスキルから好きなものを1つ獲得できるぞ。

ステージで金をゲット!タコスを育成しよう

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

ホーム画面では主人公を育成することができるぞ。育成には「金」が必要。

ステージ内で得たスキルはステージクリア時になくなってしまう。しかし、ステージ内で獲得した「金」は持ち越すことができる。

ホーム画面では、「金」を消費してタコスの育成が可能。こちらの効果が永久に続くぞ。

本作には、「金」のほかに有料アイテムとなる「現金」が存在。「現金」によって「金」を買うことも可能になっている。

「タコ:ハムスターヒーロー」の魅力はコミカルな爽快感とド派手エフェクトの爽快感

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

ド派手で爽快!しかもコミカル。楽しさだけ詰めたような作品。

育成用アイテムが「金」で、有料アイテムが「現金」というネーミングは、ちょっとわかりづらい。ただ、これはおそらく、「ゴールド(=金)」と「キャッシュ(=現金)」を直訳してしまったためだろう。

つまり本作は翻訳のクオリティがあまり高くない。けど、そこがいい

なんといっても本作の世界観は、タコスという名のハムスターが、汚れた靴下と戦う…というコミカルなもの。だからこそ、ちょっとカタコトな文章と相性がイイツッコミを入れつつ笑ってしまうような空気感があるのだ。

ちょっと雑でコミカル…間違いなくこの世界観は本作ならではの魅力といえるだろう。

しかも、ド派手「ダダサバイバー」をはじめとしたサバイバー系作品はいずれもド派手だが、その中でも本作はとりわけド派手で、爽快感を味わえる

敵と攻撃だけじゃない!あらゆるエフェクトがド派手

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

着弾時にはキラキラしたエフェクトが舞い散る。ド派手だ…!

本作をはじめとするサバイバー系作品では、敵と攻撃エフェクトが大量に出現し、画面が埋め尽くされる。これが爽快!圧倒的なエフェクト数によって気持ちよさが持たされている。

しかし本作ではさらに、着弾時のエフェクトをキラッキラの派手ハデに強調したり、ダメージによって見た目が変化する敵を用意したり…といった方法でビジュアル演出を強化

このため、主人公のスキルが強化され、敵も大量に出現するステージ後半の派手さがハンパないいい意味で数の暴力!メチャクチャ気持ちイイのだ。

娯楽のお手本?クスッと笑えて気持ちイイ

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

シルクハットをかぶった蛇に見えるが、よく見ると靴下!…思わずツッコミたくなる。

また、1ステージのプレイ時間が数分程度に抑えられているのもイイ。ちょっとしたスキマ時間でもプレイすることができる。

仕事に疲れ、「ゲームで気分転換でもするか…」と思った時、ガチで疲れているとFPSといったトレーディングカードゲームといった対戦前提のゲームをプレイするのは難しい。また対戦ゲーム以外でも、1プレイ数十分かかるゲームをプレイするのはしんどいものがある。

でも本作なら、気軽にプレイできちゃう。しかも、クスッと笑って、爽快な気分になれてしまうのだ。スマートフォン向けの娯楽作品のお手本のような一作だと感じた。

ゲームの流れ

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

まずはチュートリアル。画面の指示に従って主人公を操作しよう。

…といっても必要な操作はスワイプとアイコンのタップくらい。すぐに身に着けられるハズ。

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

チュートリアルステージが開始。ショットは主人公の向いている方向に飛ぶ。そして移動と方向転換はスワイプ操作で同時に行われるため、ショットしようとすると、敵へ近づくことになる。

なので、敵との間合いをしっかりとってからショットで狙おう。

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

攻撃系スキルによる攻撃はオートターゲットになっている。このため、攻撃系スキルが充実してくると、ショットで狙う必要がなくなるぞ。

チュートリアルステージでは、攻撃系スキルをガンガン取得しよう。

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

チュートリアルステージをクリア!コスチューム「スーパータコス」を獲得したぞ。

コスチュームを切り替えると攻撃方法も変化する。「スーパータコス」のメイン攻撃はオートターゲットになっているので、ステージ序盤がちょっと楽になるハズ。

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

ホーム画面ではストーリーも展開していく。基本的にバスルームや庭など、ステージの舞台は家の周辺。

ちなみに、背景をよく見るとボールや掃除用具といったオブジェクトのサイズが人間サイズで描かれている。でも人間は出てこない。どういうことだろう。ストーリーが進むと明かされるのだろうか…?

「タコ:ハムスターヒーロー」の攻略のコツは防御と体力を重視すること

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

小さい緑色のオブジェクトは、敵弾。とてもじゃないが避けられない…!

サバイバー系ゲームの攻略の基本は、敵の攻撃を回避しつつ、こちらの攻撃をヒットさせること。

本作ももちろん、このセオリーが当てはまるのだが…本作の弾幕は、避けようにも避けられないことがある。それくらい多い。さっきと違う意味で数の暴力!

このため、弾幕を回避できない場合があることを前提に立ち回ろう。具体的には、防御力アップや体力アップといったスキルをしっかり獲得していく

序盤はセオリー通り!攻撃力を高めよう

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

序盤は攻撃系のスキルを中心に獲得すれば問題ない。

防御力アップや体力アップといったスキルをしっかり獲得していく…と書いたが、いずれのステージも序盤はそれほど攻撃が激しくない

なので、序盤に関しては、他のサバイバー系ゲームと同様、攻撃系のスキルを獲得しよう。まずは攻撃の種類を増やすことを重視して、異なる攻撃系スキルを獲得していく。

3種類ほど攻撃系スキルを獲得したら、今度は既に獲得済みの攻撃系スキルと同種のスキルを獲得し、攻撃力アップを狙おう。

後半に備えよう!防御力や体力アップを獲得

タコ:ハムスターヒーローのレビュー画像

弾幕の量が増えだしたら、ダメージ軽減や体力アップなど、防御系スキルに手を出そう。

ステージ中盤から終盤にかけて、徐々に弾幕の量が増えていく。こうなったら、防御力アップや体力アップ系のスキルに手を出そう

早い段階から弾幕に備えたいと考える人もいるかもしれない。ただ、いくら弾幕が回避不能とはいえ、回避を意識して立ち回っていれば、そこまで弾幕にヒットしてしまうことはないハズ。

回避できないからといって回避を諦めるのではなく、最大限の回避を行いつつ、しかたなく喰らってしまう分のダメージについて、防御系スキルで対応しよう。