
Glory Ages - Samurais(グローリーエイジ サムライ)
NoTriple-A Games
2Dアクションゲーム
基本プレイ無料
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

揺れるススキを穏やかな陽光が照らす風景…。そこに白刃がきらめき、血煙が舞う!
幻想的な風景の中繰り広げられる剣戟アクション
「Glory Ages – Samurais」は、サムライ達が真剣でバトルを繰り広げる剣戟アクションゲーム。
美しく幻想的な風景と、血煙の舞うハードなバトルとのギャップがカッコいい!独特の美意識を持った作品なのだ。
日本であって日本でない?独特な世界観

秋を描いたPART1も印象的だが、個人的にグッときたのはPART2の雪原!美しい…!
画像を見てもらえばハッキリわかるのが、ぼかしを利かせたファンタジックなビジュアル!穏やかな色合いもあいまって、一見、優しい世界観に見える。
しかし、内容は地煙舞う真剣勝負!しかも超ド級シリアスに描く!このギャップ!
本作ならではの美意識がシブくて素敵なのだ。
これぞ真剣勝負!強烈な緊迫感が味わえるバトル

ガンガン攻撃をしかけるゲームではない!敵の一瞬のスキを伺うタイプのスリリングなゲームだ。
ゲームの目的は敵を全滅させること!操作はバーチャルパッドで行い、攻撃、ガード、回避という3つのアクションを駆使して敵を倒していく。
無双系をはじめとするコンボアクションではないので、ただ攻撃ボタンを連打しているだけじゃあ攻撃は当たらない!また、一度に複数の敵を攻撃することも不可能だ。
爽快さはないが、代わりに敵の一瞬のスキを突くヒリヒリした緊迫感を味わえるぞ!これぞまさしく真剣勝負だ!
「Glory Ages – Samurais」の魅力は刀を使ったアクション

スタミナを気にせずガンガン剣戟アクションを繰り出せる「FUIRY」モード!昔の時代劇映画のような白黒画面がカッコいい。
風景のビジュアルに目を奪われる本作!でも真の魅力は刀を使ったアクションにある!
リアルでありながら、「剣戟ったらコレだよ!」というツボを押さえた作り。
だからこそ、バトルが盛り上がるのだ。
流れるようにリアル!状況に応じて変化するアクション

袈裟懸けに続き胴薙ぎがヒット!敵の身体から真横に血しぶきが飛ぶ!
本作のアクションは、構えによって異なるものが繰り出される。
刀を右上段に構えた状態で攻撃ボタンを押せば袈裟懸けに斬り、その後刀を左に構える。
左の構えから攻撃ボタンを押せば、左から右へ胴薙ぎに斬る!「流れるよう」とはまさにこのこと。
様々なアクションがあるだけでなく、アクションからアクションへの繋ぎの部分まで手を抜いていない!だからリアルなのだ。
剣戟といったらコレ!ツボを押さえた見せ場がニクイ

アップで表現されるトドメの一撃!剣戟っていったらコレだよな!ツボを押さえた作りがたまらない。
リアルなだけでなく、魅せるところはしっかり魅せてくれるのもニクイ!
魅せるところ…それはトドメのアクション!
突きで敵に刺さった刀を抜くとともに舞う血煙!胴薙ぎとともに横に飛び散る血しぶき!…こうしたツボを押さえたアクションが、トドメのシーンではアップによって迫力描写!
剣戟といったらコレだよね!という興奮が抑えられないぜ…!
ゲームの流れ
「Start」を選んだ後、「Parts」、「Endless mode」という2種類のゲームモードのどちらをプレイするか選んでゲームスタート!
「Weapon」では武器の購入、「Character」ではキャラクターの購入、「Skills」ではパラメータの増強が行えるぞ。
「Parts」はステージクリア型のモード。敵を全滅させればステージクリアだ!
一体ずつ的確に敵のスキをついて攻撃しよう!攻撃がヒットするとFuryゲージが貯まり、ゲージが満タンになると「Fury」モード発動用の兜ボタンが表示されるぞ。
「Endless mode」は、自分が死ぬまで何体の敵を倒せるか競うサバイバル型のモード。
「Parts」も「Endless mode」も、敵を倒すことでコインが獲得できるぞ。
「Parts」のステージをクリアした際に、「Skill points」がゲットできる場合がある。
Skill pointsを使うと、「攻撃力(Power of attack)」、「体力(Health)」、アクションを繰り出すのに必要な「スタミナ(Stamina)」…といったパラメーターを増強できるぞ。
コインを使うことで、「キャラクター」や「刀(Weapon)」を購入できる。
体力とスタミナの初期値はキャラクターに紐づいていて、攻撃力の初期値は刀に紐づいているぞ。
「Glory Ages – Samurais」の攻略のコツは一対一に持ち込むこと

敵は一体ずつ確実に始末する!一気に複数の敵を相手にするのは現実的じゃない。
本作で戦わねばならない敵は複数だ!
そして、無双系のように複数の敵をまとめて攻撃することは不可能。
なので、なんとかして一対一の状況に持ち込まなければならない。
じりじりと接近!敵を群れから引き離すのだ

引き離したい敵へじりじり接近!たまらず敵は攻撃を仕掛けてくる。そして…群れから離れてしまう…!
一対一の状況に持ち込むためには、敵の群れから一体を引き離す必要がある。
そのためには、引き離したい敵に向かってじりじりと接近しよう。
一定の範囲内に入れば敵は攻撃を繰り出してくる!当然、群れから一人離れることになる。
群れの中の一体に対して攻撃するよう仕向けることで、その敵を群れから引き離せるってわけだ!
間合いを見切れ!空振りを誘うのだ

攻撃を仕掛ける時にも間合いをじりじりと詰めるのが有効!相手のスキを伺うのだ。
敵にダメージを与えるためにも、「じりじり接近」が重要!
じりじり間合いを詰めると敵が攻撃を繰り出してくる。
この時、敵の攻撃が自分に当たらない間合いなら「攻撃」!敵が空振りしたスキにこちらの攻撃がヒットする。
逆に、敵の攻撃が当たる間合いだったら「回避」で間合いを開こう。