
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

水の星で釣り体験。
どこまでも限りなく続く「水」と「宇宙」の釣りシミュレーション

「星の釣り人」は、水で満たされた惑星で釣りをする幻想的なシミュレーションゲームだ。
宇宙服で釣りをするほど文明が発展した未来世界。
機械化されているであろう都会の喧騒から逃げ出すように、アナタは水の惑星にたどりつくのだった。
蒼く眠る水の星
青と黒と紫色が混じり、宇宙(ソラ)と水の境界線さえも曖昧な惑星。
鳥居があって神様が祀られていたり、小島に家が建てられていたりと幻想的な世界が構築されている。
ゲームの流れがシンプル
基本操作はポップアップで表示される魚影をタップし、タイミングアクションに挑むだけ。
判定はシビアだが、無限に魚が出現するので失敗してもすぐにリトライできる。
星の釣り人の特徴は美しい世界観

誰が建てたのかは不明だが鳥居がある。神様が祀られているようだ。
幻想的で美しい水の惑星が描かれており、この雰囲気を味わうだけでも充分癒される。
プレイ中に某ロボットアニメのOPテーマを思い出して口ずさんでしまったのはあれだが、カジュアルな釣りゲームとしても良くできている。
エサの付け替えとお供え
鳥居の近くには神様が祀られていて、釣った魚をお供えするとイベントが進む。
また、エサの付け替えによってタイミングアクションの判定がゆるくなるなど育成システムがあるようだ。
タイミングがかなりシビアだが
タイミングアクションは時計のように回転する針を赤い部分で止めることになる。序盤は赤い部分が狭く、針の動きも速いので成功しづらい。
また、iOSは安定しているがAndroid版は画面が暗転するなど不具合があるので今後の更新に期待したいところだ。ゲーム自体はかなり好き。
星の釣り人の序盤攻略のコツ

タイミングがシビアなので慣れが必要。
スタミナやエサの購入等の制限がなく、ポップアップ表示されている魚に片っ端から挑戦できる。
試行回数を多くして魚を獲りつつアクションに慣れていこう。
スペースワームを狙え
序盤は、成功判定である赤い部分が広いスペースワームを狙うのがオススメ。
針は一周してしまうと失敗となるので、ワンチャンスをものにできるよう練習しよう。
慣れてきたらお魚を捧げよう
釣った魚は資金に換えることができ、鳥居の近くにある石で神様にお供えすることもできる。
この他に、小島に建てられた研究所でもイベントが発生するようだ。
ゲームの流れ
- 水の星で釣りをすることにしたプレイヤー。
諸先輩の注意を聞いてからはじめよう。
- 画面下にある左右と前進の矢印で船を動かす。
ポップアップされているアイコンをタップすると釣り開始だ。
- 魚が食いつくとタイミングアクションが発生。
赤い部分に針を止めよう。一周すると失敗になるのでチャンスは一回だけだ。
- 釣り上げた魚?はゴールドに変換できる他、神様にささげることもできる。
- 研究所ではミッションを受けられる。
最初は開放されていないのである程度魚を釣ってから訪れてみよう。