
ビンデガーデン(Binde Garden)
G.Gear.inc
放置系育成ゲーム
基本プレイ無料
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

▲シュッシュッと風景に水吹き。ちょいシュール。
小さな空間の中。アナタだけの小さな庭いじり。

霧吹きで水を与えて「しめりけ」をアップさせると植物の成長が早まり、時間経過でビンが完成。アプリを落とした放置でもOK。
森・海・和風・砂漠・雪と、5つのテーマで違った中身が育つビンが50種類用意されていて、様々な風景をコレクション&鑑賞できる。
集めたパーツを使えば自分だけの「フリービン」を組み立てて、中身も背景も自在にカスタマイズ可能。
良質ゲームを多く手がける「GLOBAL GEAR」の最新作なだけあって雰囲気が良く、まったり遊べるサブのサブ向け癒やしゲームだ。
『ビンデガーデン』は頭空っぽでも美しい風景を創れる!

▲夏真っ盛りに冬景色を創るってのも乙だねー。
これ育ったらどうなるんだろう?と興味のソソられる物を選べば、後は勝手に育ってくれるお手軽さ。
霧吹きはどうしても早めたい時用と考えるのが有意義で、たまにアプリを起動して覗くぐらいで遊ぶのが一番。
課金や運要素は一切無く、自分のペースで接しつつ、テラリウムのような美しい風景の完成を心待ちにするのは楽しい。
もっと色んな物が育ったりと工夫が欲しかったとも感じるが、考える労力や面倒な手間も排除されているので気楽に関われるだろう。
小瓶の中に詰まった無数のシチュエーションに思いを馳せるロマンチックな日常も、たまには悪くない。
『ビンデガーデン』序盤攻略のコツ。

▲分かりやすい説明付き。
連打するのもダルいし、いっそ無いものだと割り切ってみよう。一気に開放されて、本来の目的である「まったりさ」が戻ってくる。
からから状態だと成長が遅いので、ビンの上に漂う「光の粒」を集める。これは簡単だし効率が良く、起動する度に集めたい。
ビンはタップでズームでき、中身を細かく見れる。画面右上のベルタップでデフォ画面になるって便利な小ネタ。
ビン完成持に貰える報酬パーツはカタログから確認できるので、こちら目当てで育てるのもアリだ。
ゲームの流れ
- タイトル画面。進むとこーんな良い感じの庭も作れる。
事前情報とかではクリッカーっぽい機能が見受けられたけど、ごっそり削除された?
残念で他ならない。
- まーーその分、カジュアルに万人が遊べる中身となっている。
で、別ゲーとして考えればこれはこれでアリ。
最初のキットは後からも選べるので、好きに決めてヨシ。
- ビンの成長は段階的に進み、数分経過したら1度見に来ると変化がある。
- 上に舞ってるホタルのような粒や、水やりをするとスピードアップ。
- 見事完成すると、改めてカタログに登録される。
フリービンで使えるパーツもゲットし、新たに選べる育成ビンも増える。
- フリービン。植物や雪だるま、木こりの小人といったアイテムを配置。
行けるポイントは決まっていて、その範囲なら草だらけとか自由。
- ビンの中の庭ってのがオツで、風情がある。
SNSにアップして自分だけのハコニワを見せびらかすのも良いだろう。
- 育てるビンは様々な彩りを魅せる。
もし雰囲気に惹かれたら、気楽に試してみよう。