
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)

ふぁああ~しゅごいのぉぉお~~!!
既成概念をぶち壊す料理を創れ!個性豊かなシェフ達と過ごすお料理ライフ。

王国の宮廷シェフだった主人公(女の子)は、王子様が作った500万Gの借金を返済するため料理アドバイザーとして商売を始めることに。
新しい料理を閃いて「開発」、シェフが作って「販売」、材料が無くなったら「仕入れ」に行く…このループでお金を稼ぐ。
「王国の道具屋さん」のデベロッパーの待望の新作で、遊びやすくて長く楽しめるゲーム性が今作にも!
クオリティの高いドットキャラに、「ルーンファクトリー」のような柔らかいイラストや世界観はとってもマッチしてて素敵。
全体的に丁寧に作り込まれているだけでなくシェフとの絡みや斬新過ぎる創作料理と色んな要素があり、たっぷり遊べる良作となってるぞ!
「まんぷくマルシェ」は斬新な料理や嬉しい要素の数々が魅力。

いやいやいや…コショウ挟んだだけって!
「パン」に「うどん」を乗っけた「うどんパン」や、枝豆サイズの「そらまめ」一粒乗っけただけの「ひとつぶパン」など、全てのレシピが斬新過ぎる。
シュール極まりないのだが、完成した作品は無駄に豪華なイラストと、シェフがグルメ漫画のような感想付きでの試食をしてくれる。
これがイチイチ面白く、稼ぐためよりむしろコッチ目当てでレシピ開発がしたくなるくらいだ。
更に全員で6人いるシェフには「仲良し度」も設定されていて、一緒に過ごしていく中で親しくなりストーリーも開放されていく。
進めて行くと、経営だけでなく色んな場面が楽しめる。
放置型とも相性が良く、こういう嬉しい要素が長く遊べる秘訣なんでしょうね。
「まんぷくマルシェ」の経営部分や序盤攻略のポイント。

噂のうどんパン。ググったら一応あってビックリ。
仕入れに行く時はスタミナを消費した分だけ材料が貰える。最後のボーナスでのCP(シェフポイント)は必ずゲットしたいので完走しよう。
開発する時はCPが必要となるが、ノーヒントで開発できると消費無し!
失敗してもデメリットも無いので、総当りか記事の画像を参考に作るといい。
材料が手に入ると自動的に開発済みの料理が作成されるので、あとは売れるのを待つだけ。スタミナ回復も兼ねるし、アプリを閉じてヨシ。
各種ボーナスが付く「魔法のバルーン」も稼いだお金で買えるが、買っても借金返済とは別扱いで損しないのでドンドン買おう。
終盤は開発に使える材料も増えるわ、内容も前衛的すぎるわで自由開発は難しいが、そこはヒラメキとアイディアで頑張ろう!
ゲームの流れ
- 女主人公ちゃん。(名前は自由に決めれます)
普通にしゃべるし物語にも絡んできます。 - 最初のシェフとなるユーカリちゃん。
作るのも食べるのにも目がないぽっちゃり系シェフ。 - さっそく作ってみたのがコチラ!
いやパンから直接生えるのかよ!!
- お前も食べ物なら何でもいいのかよ!
- 第二のシェフ、フェンネルさん。
女の子好きでモテモテらしいけど、どこかアホで好きよ。 - カボチャにパンとか安易なやつほど失敗したりします。
くじけず頑張りましょう。 - 主人公のレシピがおかしいのは共通認識らしい。
それにも理由があって……? - こんな感じで個性豊かな6人のシェフたちとお料理経営ライフが楽しめます。
ここから先の物語はアナタの目で確かめてくれ!(お約束)