
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

マナを使ってユニットを召喚し、ライバルたちと激闘を繰り広げよう。
海外で配信されていたタクティカルRPGを逆輸入!

キャラクターデザインはFFタクティクスアドバンスなどでお馴染みの「伊藤龍馬」氏。
サウンドはFFCCクリスタルベアラーズを手がけた「山崎良」氏。
シナリオ監修にはウィザードリィやFFシリーズの小説を手がけた「ベニー松山」氏を起用!
プレイヤーは鎖上の王国「ルネイン」の兵士となり、突如急襲したモンスター「フォーレン」の大群から人々を守るために立ち上がる。
多彩なスキルを持った230体以上のユニットの中から8体を部隊に編成し、物語を進めながら敵と戦い、他プレイヤーとのリアルタイム対戦に勤しもう。
ヘブンストライクライバルズの特徴は戦略性の高さ

クエストをクリアすることで物語も進む。
毎ターンごとに回復するマナを使い、壁役となるディフェンダーや回復役となるヒーラーなど個々に特性を持つユニットを3つのライン上に召喚する。
強力なステータスやスキルを持つユニットは必然的にコストも高くなるため何体もまとめて召喚できず、レア度やコストが低いユニットもうまく掛けあわせて部隊を編成する必要がある。
このコスト制限が良い意味で枷になっていて、多彩なユニットをいかに運用しやすく部隊におさめるか考慮しながら編成し、バトルでその戦略を実践する楽しさを味わうことができた。
ガチャシステムについてもチュートリアルクリア時に計11回、通常クエストを初クリアするたびに1回引ける課金通貨を得られるためかなり良心的。
有名クリエーターが作り上げた良質な世界観はもちろん、他プレイヤーとのリアルタイム対戦機能もあり、戦略ゲームやTCG好きにオススメしたいアプリになっている。
ヘブンストライクライバルズの序盤攻略のコツ

ユニットをどのように編成するかが勝利への鍵となる。
編成するうえで注目しておきたいのはユニットのコスト値だ。
ユニットはマナを消費して召喚するが、ターン毎に入手できるマナは2ptしかなくコストの高いユニットだけで部隊を埋めると手詰まりになることが多い。
ゲームに慣れるためにもコスト2のユニットを多めに編成しておき、残りを高コストで埋めると状況に合わせて立ち回れるはずだ。
また、高コストのユニットは先攻で何もせずにターンを終了してマナを4pt溜めてから出すか、敵の攻撃によって味方ユニットがやられるとマナが回復するので、そのタイミングで召喚するといい。
無行動ターン終了は、バトル序盤のマナ確保&敵ユニットのおびき寄せにも効果的なので積極的に使ってみよう。
ゲームの流れ
- 物語を進めながら敵である「フォーレン」と戦うクエスト、他プレイヤーとリアルタイム対戦するモードが用意されている。
- バトルは部隊に編成した8体のユニットのうち4体が手元に配られ、マナを消費してそれらをステージに召喚する。マナは毎ターンごとに2pt回復し、一定値まで溜めることができる。
- クエストごとに条件が変わるが、基本的には敵を召喚するフォーレンや他プレイヤーの体力を0にすれば勝利となる。マナの管理に気を配りながら敵を効率よく撃破しよう。
- 部隊に編成しているユニットはクエストクリア時に経験値を得て成長する。ユニット同士の強化合成、特別なアイテムと掛けあわせてユニットのランクを上げる進化合成システムも搭載されている。
- 本作でポイントになるのが部隊編成。強いユニットは出撃コストが高いため、コストの低いユニットもうまく使いながら運用していくことになる。