
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

無意味に画面をタップすることはない。頭をひらめかせよう。
ひらめきによって部屋から脱出する脱出ゲーム

だが、至る所をタップして調べ、情報やアイテムを入手していく…というよくある脱出ゲームではない。
調べることよりも、一瞬のひらめきこそがモノをいう脱出ゲームなのだ。
例えばあるステージでは、スマートフォンを振ることが脱出のための重要な行動となっている。
スマートフォン振るという行動をひらめくかどうかが、クリアを左右するワケ。
つまり「このステージは、何をすれば脱出できるのだろう…」と、脳をフル回転してウンウン考えるタイプのゲームなのだ。
パズルやナゾナゾなどの謎解きが好きな人にはたまらないゲームだぜ。
エスケイプマンションの特徴は謎の豊富さ

なかにはまんまパズルとして構成されているステージもある。
ステージ数も豊富に用意されているのだが、各ステージ毎にまるで異なる謎で攻めてくるのだ。
例えば、あるステージはスマートフォンを振ることが脱出のための行動だが、別のステージは画面内の仕掛けをスワイプして動かすことが脱出のための行動となっている…といった形。
だから、前のステージの解き方を応用して…というプレイは通用しない。
ステージごとに頭を切り替えて臨む必要がある。
次々と新鮮な謎が押し寄せてくるので、謎好きとしては嬉しい悲鳴を上げてしまいそうだ。
正直、よくここまでアイデアが出るな-と感心するほどのバリエーションが用意されているぜ。
エスケイプマンションの攻略のコツはよく観察すること

わからないからってイライラしないで気長に取り組もうぜ!
なので、どうしても脱出方法がわからない場合はヒントを見ればいい…のだが、やはりそれは最後の手段だろう。
謎解きってのはウンウン唸っている時こそおもしろい。簡単に根を上げるのはやめようぜ!
といっても、とっかかりがないと脱出のしようがないよな。
そこでまずは、スマートフォンを振るとか、逆さにするとか、色々なところをタップするとか、とにかく色々試してみよう。
それによって部屋の中の何かが反応するハズだ。
続いて、反応したものや部屋の様子をよく観察しよう。
もし何かが動くのだとしたらどのように動くのか、どのくらい動くのか、できるだけ細かく観察するのだ。
細かく観察して情報が集まってくると、ひらめきが起こりやすくなるハズだ。
ゲームの流れ
- 一番最初の部屋。ここからスタートだ。
- この部屋から脱出するにはどうすればいいのだろう…?
- 見事扉を開くことが出来たら、扉の場所をタップしよう。
- 実験室のような部屋。コップを使えばいいことは分かるよな。
- かなり不気味な部屋だ。だが、何をすればいいかはわかりやすい。
- 扉の前に5つの鉄球…。観察力が試される部屋だ。
- 当然、先の部屋に進めば進むほど強力な謎が待ち受けている。
- 一度クリアした部屋でも、何度でもプレイすることが可能だ。