
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

一見、正統派のRPGに見えないこともないが…。
ドMなモンスターを育成するゲーム

こう書くとポケモンとかドラクエモンスターズ的な何かを期待するだろうが、その期待が報われることはない。
本作のモンスターは変態。具体的に言うとドMなのだ。
だから、勇者が攻撃する度に「もっと…!」と快感を覚え、HPがゼロになるとより強力なモンスターに成長する。
ポケモンやドラクエモンスターズとは似ても似つかない!
ゲームシステムは、実時間に連動して蓄積される勇者をタップして集め、モンスターに攻撃させるという49人目の少女のようなカジュアルなもの。
なので、誰でも気軽にこの変態的な世界観を堪能できるぜ。
ドMモンスターの特徴はギャグセンス

こういうのがいいんだよ…と言いたくなるギャグセンス。
何より、ギャグに対してしっかりと気を使って丁寧に作っている。
それがこのゲームの特徴だろう。
例えば、ドット絵で描かれた勇者や街のグラフィックは、スーパーファミコン時代くらいのRPGの雰囲気をバッチリ味わわせてくれる。
そこに流れるBGMも、ファミコン的な音源が使われており、レトロRPGをプレイしたことがあれば懐かしさを感じずにはいられない。
そんな中音声付きで流れるモンスターの「もっと…」「バッチこーい!」という音声…このギャップが笑わずにいられるか?
また図鑑には、スライムがビンタ好きとか、バケキノコはつねられるのが好きとか、まったく役に立たない余計(褒め言葉)な情報が書いてある!だがそれがイイ!ナイスセンスだぜ。
ドMモンスターの攻略のコツはRPGと一緒に遊ぶこと

もしかすると王道ファンタジーRPGのモンスターにも、ドMがいるかも…。
だが、本作をより楽しむという意味で、本作と平行して何かRPGをプレイするというのがオススメだ。
できれば本作の世界観に近いドラクエ1かドラクエモンスターズあたりがいいだろう。
王道ファンタジーRPGの世界観をタップリ楽しんだ後で、おもむろに本アプリを立ち上げ、遊んでみるのだ。
存分に王道ファンタジー世界観に浸った後で聞く「もっと…」「バッチこーい!」の声…。
そこには、本作単体だけでは決して得られない、格別な笑いがあるハズだ。
ゲームの流れ
- 絶妙な表情のスライムをタップして始めよう!
- 操作方法をザっと見て…
- 開始したらまずは「まち」をタップ。
- 「まち」に集いし運命の勇者をタップで集めよう。
- モンスターの周囲にいる勇者をタップすると、モンスターが攻撃を受けに行く。
- モンスターHPが減るとウィンドウの色がオレンジに!細かい演出。
- モンスターのHPがゼロになると、モンスターが進化…!
- 進化してもドMっぷりは変化なし!より多くの勇者に攻撃させよう。