
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

モンスターを弾いて攻撃!
弾いて連鎖!ブロック崩しRPG

近年流行りのパズドラスタイルのRPG。
特徴はバトル部分がピンボールやブロック崩しのようなシステムになっており、パズルやコイン落としと比べてアクション性が高いことだ。
壁にリフレクトさせて連続攻撃を放てるため、1撃ごとにプレイヤーの腕が試されるのは良いね。
モンスター数も200種以上おり、出撃させられる数も5体+フレンドのリーダー1体となっていて既存の作品よりも多い。
基本はほぼそのままだが、細かいところに独自性がみられるアプリになっている。
多彩なモンスターを集めよう

多彩なバウモンを入手しよう。
バトル中の操作は仲間の「バウンドモンスター(バウモン)」をタッチして下方向に引っぱり、スリングショットの感覚で撃ちだす。
弾は敵や壁に当たると数回反射するため一度の攻撃で複数の敵を倒したり、連続攻撃をしたりできる。
ステージごとに敵やお邪魔ブロックの配置が変化するため、仲間の属性やスキルを考慮するだけでなく、プレイヤー自身がステージの攻略法を見つける楽しみがある。
パズドラもドラコイも仲間の属性とスキルに気を配っていればゲーム部分はめちゃくちゃに操作してもなんとかなるんだけど。
今作は、撃ち方を身に付ければ攻撃の威力をより高められるようだ。
イベントで進化素材ゲット

定期イベントも開催中。
また、初期のモンスター保持数が50とそこそこあるので進化用に残しておきたいバウモンも集めやすくなっている。
気になるのは、一射ごとのゲーム性はあるものの全員で一気に攻撃する爽快感がないことだ。
システムが似ているだけに一発ずつちまちま当てていくのは何か違和感があるんだよな。
そういった点はあるものの全体的によくまとまったブロック崩しRPGになっている。
ゲームの流れ
- プレイヤー名と招待ID(あれば)を入力してスタート。そのままチュートリアルがはじまる。
- ゲームの基本的な流れはパズドラと同じくステージを選び、そこに出現するモンスターを自身のチームで倒していく。
- バトルはモンスターをタッチして引っぱると弾が発射され、それを敵に当てて倒す。
ブロック崩しの要領で遊ぶといい。 - 各モンスターには固有のスキルがあり、バトル中に一定回数敵を倒すと使用できるようになる。
- チュートリアル終了後にはレアガチャを1度だけ引ける。
HR(ハイレア)やSRモンスターも出るようだ。 - オススメのデッキ構成は、同属性の回復と攻撃モンスター2セット(光×2、火×2)など。
その中か、最後の一体に全体攻撃スキル持ちは入れておきたい。