
ダウンロード(Android) ダウンロード(iPhone)
※このゲームは配信が終了したかURLが変わっています。

ドラクエⅩを48時間で作るとこうなる?
ゲームの特徴

「むりげークエストは突然にX」はドラクエⅩをテーマに48時間で作り上げたレトロ風RPG。
元々は「むりげー」という短時間で同人Flashゲームを制作するプロジェクトがあり、その参加用に作られたものをAndroidに移植している。
このプロジェクトの趣旨がおもしろくて、昔は業務用から家庭用へ移植されるゲームはグラフィックが劣化し、BGMがカットされるなど散々なものが多かった。
そんな中でも制作者たちは、低スペックな家庭用ゲーム機の性能を最大限にいかした工夫や、移植の方向性を見誤ったある意味で魅力的な「珍ゲー」の数々を排出してきたわけで。
このスペックの制限を時間という縛りにかえてゲームを移植してみたらおもしろいんじゃないかと考え、むりげーという企画が立ち上がったそうだ。

フィールドには様々な冒険者がいるようだが……。
第11回のテーマは「ドラクエⅩ」であり、「むりげークエストは突然にX」はそれを元に48時間以内で作られた。
正直、作って出すだけですごいと思う。
多人数参加型オンラインRPG「ドラクエⅩ」の特徴をフィールドにいる応援キャラで再現しつつ、敵を倒しながらキャラを強化していく。
回復アイテムや魔法がないので応援キャラにふれてHPを回復しつつ、各フィールドの奥にいるボスに挑む。

様々な敵が登場する。
最強装備が開始20分くらいで買えてしまうなど、さすがにゲームバランスまでは整っていないんだけど、それにも味があって個人的には嫌じゃない。
ちょっとクセはあるものの気軽に遊んでほしい一本だ。
ゲームの流れ
- マップ画面で冒険にでる場所を選ぼう。最初はダトーム(たぶんラダトームの町のもじり)へ行き、次にどこへ進むかは各町で売られている装備品の値段を見て決めるといい。品物が高いと難易度も上がる。
- 町には宿屋と武器防具屋しかない。このゲームに道具の要素がないので、冒険中はHPの管理に気をつけたいところだ。
- 町メニューにある「冒険に出る」をタッチするとフィールドへ。移動していると敵が出現する。何気にエンカウント率が高いんだけど、こういうところも昔のRPGっぽい。
- 各フィールドの奥にはボスが待ち受けている。フィールドにいるキャラクターと重なるとHPを少量回復でき、冒険中の唯一の回復手段なので、ボス戦前にはHPを全快にしておこう。
- アプリを閉じて再起動し、つづきからを選ぶと「復活の呪文」画面がでてくる。セーブ時に呪文なんて書かれてなかっただろ、と焦ったが、ロードボタンを押すだけでいいらしい。呪文を忘れた絶望感が蘇ってきた……。