パックマンやドルアーガの塔など名作ゲーム全17作品のIPオープン化による想定されるメリット・デメリット

最終更新:

執筆者:編集部

株式会社バンダイナムコゲームスは、2015年にバンダイとナムコが統合して10 周年を迎えることを記念して、自社の「カタログ IP オープン化プロジェクト」を4月下旬より開始すると発表した。

本取組は、通常の版権許諾とは異なり、細かな監修などは行わず、簡素な審査のみで簡単に対象IPを利用したコンテンツの提供が可能になる。

要するに2次創作が可能となり、スピンオフや側替えゲームなどを自由に作ることができる。

全17の名作ゲームがオープン化

全17の名作ゲームがオープン化

対象作品は、パックマン 、ギャラクシアン 、ゼビウス、マッピー 、ギャラガ 、ディグダグ、ドルアーガの塔 、バトルシティ 、スターラスター、バベルの塔、ワルキューレの冒険 、スカイキッド、ドラゴンバスター 、妖怪道中記、源平討魔伝、ワンダーモモ 、ワギャンランドの全17作品。

コンテンツ提供可能なプラットホーム・企画申請方法・ビジネスモデル等の詳細は決定次第、発表する予定だ。

本取組の先駆けか!?イングレスにパックマン登場!

本取組の先駆けか!?イングレスにパックマン登場!

なお、他メディアでも紹介されている通り、本取組は一定の縛りがあり、有料で配信する場合は利用料として売上の数%を支払い、無料の広告モデルの場合はレベニューシェアで収益を分配する必要がある。

バンダイナムコゲームス側としては、新たな収益源の確保と2次創作コンテンツが多数、提供されることで、今以上に自社IPの認知度を上げることができるし、クリエータとしても面倒な権利処理なく、好きなIPを使用してゲームが作れるので双方メリットが高い。

ただ、使用料のマージン設定や広告収益のシェア率次第では収益性が低く、継続的な運営が難しい。または、類似コンテンツが多発することで埋もれる確率が高くなり、DL数が伸びず、開発費の回収ができないなど様々な問題は発生することも予想される。

愛だけでゲームを作りたい!と思うクリエータも多数いる反面、ビジネスとしても収益を出していきたいと考えている方も多いと思うので、今後発表される予定のビジネスモデルの詳細には注目だ。

執筆者: 編集部