
画像出典:http://festy.jp/web/posts/6788
「ガールズ&パンツァー 劇場版」で、GPS役として偵察任務をこなした上、高速で移動して敵を翻弄したアンツィオ高校。
彼女たちがぎゅうぎゅうになって乗り込んでいた戦車が、「豆戦車」とよばれる戦車。
本来は戦車同士の戦闘では活躍できなかったはず。
なら、どういう活躍をしていたのか?
第5回となる今回は、「豆戦車」の活躍をまとめてみた。つまり、ノリと勢いとパスタのアンチョビ特集だ!
履修!戦車道!パンツァー・フォー!
「豆戦車」って?
豆戦車は、軽戦車のカテゴリよりも更に小型で、軽量、軽装備な戦車。
豆タンク、タンケッテなどとも呼ばれ、2名または1名で運用される。

CV-33
画像出典:http://togetter.com/li/919167
多くは砲塔を装備せず、機関銃などのみの軽武装で、移動可能な機関銃トーチカといった意味合いが大きかった。
大型車両に比べて安価であった為、予算のない国家や、植民地の治安維持用に配備されるコトが多く、軍縮期であった1920年代から1930年代初頭までに多く生産された。
直接的な戦闘以外で、偵察や連絡任務、物資運搬用のカーゴの牽引などにも使用され、意外と馬力もあったらしい。
一部では、戦車としての運用目的ではなく、装甲車・牽引用車両として開発・配備されたものも多いようだ。
映画版のガルパンでも、アンチョビたちは偵察任務で多大な貢献をしていたので印象的だろう。

画像出典:http://auctions.search.yahoo.co.jp/search/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%AA/0/
ただ、2人乗りのCV-33に3人で乗り込んでいるので、かなり圧迫されてみえたw
女の子たちだから乗れただろうが、大の大人、それも男性が3人で乗り込む事はほぼ不可能と思われる。
複数人を戦車上部に乗せて移動するといった光景は、戦時中でもよく見られたようなので、内部に乗り込むのでなければ無理ということはない。
装甲はかなり薄いので、機銃の弾丸などは弾けるようだが、戦車砲弾はまともに喰らうとひとたまりもないので前線での活躍は無理だろう。
それに通常の戦車と違い、至近で爆風をうけると横転してしまうような軽さだった為、ガルパンのOVAでもあったように複数人で横転した車両を立て直すコトもしばしばあったようだw

画像出典:http://festy.jp/web/posts/6788
イタリアでは、結構普通に使われていたようで、やはりパスタの国はちょっと考え方やノリが違うw
「豆戦車」のラインナップ
ガルパンでは、ほとんど使用されていないが、世界中で結構な種類が活躍していた。
日本でも使用されていたが、やはりあまり知られていない車種でもある。
これを機会にちょっと見直してみてほしい。可愛くていいぞw
イギリス
カーデン・ロイド豆戦車(MkI-MkVI)
ユニバーサル・キャリア(ブレンガン・キャリア)

カーデン・ロイド豆戦
画像出典:http://www.vrdb.com/members/yamato1945/images/na1408877359
イタリア王国
CV-29
CV-33(アンツィオ高校)
CV-35
L3(アンツィオ高校)

CV33型快速戦車(L3/33)
画像出典:http://girls-und-panzer.jp/

L3
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/L3.htm
ソビエト連邦
T-27
PPG

T-27
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/T-27.htm
チェコスロバキア
vz.33豆戦車
AH-IV

vz.33豆戦車
画像出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/vz.33豆戦車
大日本帝国
九二式重装甲車
九四式軽装甲車 TK (回転砲塔装備)
九七式軽装甲車 テケ(軽戦車扱い)

九二式重装甲車
画像出典:http://combat1.sakura.ne.jp/92SHIK-S.htm
ポーランド
TKS、TK-3

TKS
画像出典:http://repmart.jp/blog/military-terms/small-weapons/
実際、戦車同士の戦闘で活躍した経歴は無いのだが、それでもアンツィオ高校ではノリで使い続けているのがスゴイw
今回はここまでとしておこう。
アプリで遊べる戦車道
ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦!
「ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦!」は、アニメ「ガールズ&パンツァー」公式の戦車道シミュレーションゲーム。
戦車を使った武道「戦車道」のある世界観が独特で、公開された映画のキャラクターも登場している。
各戦車に搭乗するキャラクター全員に個性が設定されているアニメ版の特徴をそのまま反映されているぞ!
戦闘システムは各車の行動方針の設定と、作戦の発動の指示といった簡単なもの。
だが、戦車に乗せるキャラクターは自由に設定できるので、自分の好きなキャラでドリームチームを編成可能!
車長「秋山殿」、砲手「アンチョビ」、操縦手「カチューシャ」なんてコトもできてしまう。暴走しそうな気もするけど。
クラッシュオブタンクス~戦車帝国
「クラッシュオブタンクス~戦車帝国」は、戦車をコレクションしつつ戦車部隊を編成して戦う戦術SLG。
戦車はWW2時代の世界中の国々のものが揃っていて、装備なども自由にいじりまわせる戦車好きにはたまらない内容だ。
硬派にもすべての戦車がリアルなグラフィックで、バトル中にもカッコいいカットインも入る。
また、SLGとはいっても難しく考える必要はなく、バトルはフルオートなので「艦これ」のように事前準備をしておくだけでいい。
とはいえ、戦車のレベルアップは車体だけでなく装備パーツ毎に行えるので、じっくりと拘ってカスタムしまくりたいところだ。
World of Tanks Blitz
「World of Tanks Blitz」は各国の戦車を乗りこなして戦う3Dオンラインシューティングゲームだ。
ドイツ軍、アメリカ軍、イギリス軍、ソ連軍の100種類以上の名車両が登場!
搭乗する車両を選んで「戦闘開始!」ボタンを押すと自動で味方や敵となる他プレイヤーがマッチングされ、バトルがはじまる。
戦場での操作はゲームパッドで行い、スティックを動かして前進や後退しながら草原や砂漠などのステージを進む。
ミニマップや目視できる範囲に敵を見つけたら双眼鏡ボタンを押してズーム表示に切り替え、画面をなぞって照準を合わせて砲撃ボタンを押そう。
敵の戦車をすべて破壊する、あるいはステージにある陣地に一定時間留まりその場を占領すると味方陣営の勝利となる。
バトル終了時には勝敗に関わらず経験値や資金を獲得でき、経験値で戦車の「研究」を行い性能アップや新たな戦車の設計図を入手する。
資金は戦車や性能を大幅に上げるパーツの購入に使い、さらなる研究を重ねながら幾多の戦場へ赴こう。